政府『GWは10連休にするやで』
↓
後輩『マジかぁ!海外旅行予約するンゴ』
↓
ワイ『世間は休みだがクライアントの会社は動くかもだからみんな安易に飛行機とか予約するなよ~』
↓
後輩『よ、予約しちゃったンゴ』
↓
ワイ『はあ?会社の予定確認しないで!?』
↓
翌週
後輩『会社やめます』←New!!— 金髪の呂布 (@KinpatuNoRyofu) 2019年1月15日
なお、後輩は女性です。
— 金髪の呂布 (@KinpatuNoRyofu) 2019年1月15日
一応補足すると。。。
プライベートを優先して偉い!っていう方もいると思いますが。
会社の職種的に予想できたのに軽率に予約した。
それを強行するためにやめる。
やめてもやめなくても旅行を強行する為にはそれを埋めるための迷惑がかかるのが確定している。— 金髪の呂布 (@KinpatuNoRyofu) 2019年1月15日
色々個人的な意見あると思いますが
自分は人に迷惑かけてまでプライベート優先するのはできないですね。。。— 金髪の呂布 (@KinpatuNoRyofu) 2019年1月15日
管理者からするとちょっと酷いかなと。
プライベート優先したから後輩偉いってリプきてますが自分が迂闊で人に迷惑をかけた上のプライベートなんてなあ。。。— 金髪の呂布 (@KinpatuNoRyofu) 2019年1月15日
この投稿に対する反応
片方だけの言い分だから何とも言えないけど、既に辞めると確定した後輩の事をネットに書くってのがよくわからん。
もともと辞めたかったのなら何も不自然ではないしね。
— 堅洲(カダス)@甲甲丙 (@kadas_blue) 2019年1月15日
個人的には後輩が気の毒に思いますねぇ。
プライベートを確保するためにクライアントと調整するのも管理者の仕事ですし、予定を確認しなかった点については次から確認するように注意すれば済むことの様に思います。— 将軍さなだまろ先生 (@general_T_0731) 2019年1月15日
よく分かってるはずの人(上)が、より分かってなくて当たり前の人(下)に忖度しろって話を恥ずかしげもなくできるのが甘えだと、「ウエが神」って、学校の部活じゃないんだよ。
— 義巨 (@Yosio_DMZ) 2019年1月15日
端的にみると後輩さんが非常識なんだけどね。ただね、辞めるってことは、元から不満とかあったからだと。職場に馴染めなかったり、自分と合わないと感じたら、早めに決断したほうがよいです。会社や主さん、後輩にとって、それが最良かと。
— あかぶち@自由ぼっち党@キャラクリマン (@kuwatoro1994) 2019年1月15日
後輩GJ!
日本は「表現の自由」と同時に「職業選択の自由」もあるのが確認できますね。
(辞職で損害が出るのなら労基に訴えましょう)— オブジェクト@図書館はいいぞ (@oixi_soredeiino) 2019年1月15日
きっと、元々やめたかったんやろうな
— いっつー (@axel080125) 2019年1月15日
この会社は今年のゴールデンウィークの予定表がまだ無かった!?
∑(゚Д゚; )— 早乙女 悠・スーパーピンチ (@yubakusa) 2019年1月15日
誰に迷惑をかけたのか、結局辞めているのだから迷惑では無い。
辞めるのが迷惑というのであれば前にも書いたがとてもとても恐ろしい考えでしかない。この日本の社畜奴隷精神本当にどうにかしなきゃいけない。
— 鰯 (@yuyu_2129) 2019年1月16日
この会社がブラックとは感じられない。チームで仕事をしているのであれば休むときは周りへの配慮が必要なのはおかしくない。
そんなことは受け入れられないのであれば、辞めるのは正解。
コメント