これはぜひ見てほしい。8日早朝からの正則学園高校の理事長挨拶ストライキの一部始終がTOKYO MXで放映されていました!待ち構えてきた教員たちの呼びかけを無視して理事長が通り過ぎる様子も収められています。https://t.co/lSd9HjSpe9
— 坂倉昇平@ブラック企業ユニオン・総合サポートユニオン (@magazine_posse) 2019年1月8日
東京・千代田区にある私立高校の教員が、「理事長への早朝あいさつ」の廃止など労働環境の是正を求めてストライキを決行しました。
本日早朝、東京都千代田区にある私立高校「正則学園高等学校」の先生たちが立ち上がり、残業代の払われない長時間労働、非常勤講師の待遇改善などを求めて、私学教員ユニオンに加盟したことを理事長に申し入れました。そして朝6時半から強制されている理事長への「挨拶」のストライキ通告をしました! pic.twitter.com/l1gASeCot7
— 坂倉昇平@ブラック企業ユニオン・総合サポートユニオン (@magazine_posse) 2019年1月7日
正則学園高校の専任講師たちは、月100時間の残業をしても毎朝6時半に学校に来て、理事長に挨拶するために出勤しなくてはなりません。これに遅れると「指導」を受け、査定にも影響していました。ところが本日の団交申し入れで理事長は「勝手に来てるだけ」と開き直り。教員たちはどよめきました。
— 坂倉昇平@ブラック企業ユニオン・総合サポートユニオン (@magazine_posse) 2019年1月7日
正則学園高校の専任講師たちは、月100時間の残業をしても毎朝6時半に学校に来て、理事長に挨拶するために出勤しなくてはなりません。これに遅れると「指導」を受け、査定にも影響していました。ところが本日の団交申し入れで理事長は「勝手に来てるだけ」と開き直り。教員たちはどよめきました。
— 坂倉昇平@ブラック企業ユニオン・総合サポートユニオン (@magazine_posse) 2019年1月7日
千代田区の正則学園高校で本日、私学教員ユニオンに加盟した同校の先生たち約20名が「理事長挨拶ストライキ」を通告したのはお伝えしたとおりですが、問題の挨拶の映像がこちらです。一列に並んで一人ずつ順番に接見、神棚に二例二拍手一礼。これがまだ夜明け前、早朝6時半からの全教諭の毎日の義務。 pic.twitter.com/1K6cXkKiGF
— 坂倉昇平@ブラック企業ユニオン・総合サポートユニオン (@magazine_posse) 2019年1月7日
本日8日早朝、私学教員ユニオンに加盟した正則学園高校の先生たち約20名が昨日の通告どおり「理事長挨拶ストライキ」を決行しました!理不尽な「挨拶儀式」の廃止を約束させるべく、理事長を正門・裏門前で待ち構えましたが、理事長はいつもより30分遅れて出勤したうえ、先生たちの要求を完全無視。 pic.twitter.com/F1rHVBqJsz
— 坂倉昇平@ブラック企業ユニオン・総合サポートユニオン (@magazine_posse) 2019年1月8日
この出来事への反響
教育現場のブラックには開いた口が塞がらない…頑張ってください。
— mamayamn (@myan62) 2019年1月7日
さあ、教育現場で立ち上がったぞ。
私立学校は、給特法に規定されない労働者。
各学校でユニオンに参加して、36協定を結んで流れを作ろう。
公立学校の教員のみなさんも、校長からのパワハラから抜け出そう。
4月には部活動顧問を辞退しよう。
辞退したのに強制されるのはパワハラだ。
さあ動こう。— 乱暴戯児 (@FNR4aFS4sTLVNkp) 2019年1月7日
生徒にとっても、大人がきちんと権利を主張する姿を目にするのは良いと思う。
— kotobuki (@kotobukixxxx) 2019年1月7日
生徒にとっても、いい社会勉強になりますね。
いいぞもっとやれ。— tamari hiroshi (@tamari_h) 2019年1月7日
きっとあらゆる学校の教員にとって意義のあるアクションでしょう。全く縁遠い立場の者ですが応援いたします:)
— 拾遺 (@instantslave) 2019年1月7日
悪しき”昭和”が残っていますね。あと数ヶ月が平成が終わります。平成が終わるまでに昭和を終わらせないと。これは法律の文脈だけではありません。未来を担う子どもたちと、その子どもたちと向き合う教職員のためでもあります。
— fuku0185 (@fuku0185) 2019年1月8日
行動に移したことに敬意を表したいけれど「生徒のために」としか言えないところが本当の闇だと思う。そんな綺麗事や精神論ではなく、労働者として肉体的、精神的に健康な生活を送れないためというべき。
— emmassko (@emmassko) 2019年1月7日
こんな無駄な早朝あいさつをやっているとは驚き。
コメント