なんかきになる。フィリピン人だと気遣いはいらないの?言葉がわからないから安心?え? pic.twitter.com/4WkOJz1FOI
— ぴっぴ (@t_matryoshika) 2019年1月4日
日本人スタッフだとどうしても気にしてしまう「気遣い」も不要です。気兼ねなくサービスをご依頼ください。
こんな声があがっています。
通りすがりに失礼します、日本語教師しておりますグェン チュアンです。
ちょっと………失礼な内容ですね(^_^;)驚きました。
— グェン チュアン[nguyen tuan]@日本語教師 (@nguyent76506037) 2019年1月4日
特に年配の方で、コトバが通じないと困る、外国人に接客や世話をされるのはイヤだ…といった考えの方がまだまだ多いのが現状だと思います。
ただこれから増えるであろう外国人労働者とどう向き合っていくかが課題だというのに、さもニンゲン扱いしていないようなこの広告には正直胸が痛みますね😢
— Sayaka@自由な日本語教師 (@silkyblossom) 2019年1月4日
フィリピン人側からしてみると、自分たちの立場の弱さを物凄く自覚してるんですよね。他国でも何か問題が発生するとフィリピン人出稼ぎ者のせいにされることが圧倒的に多いし、そもそもパスポートの信用度からして低いし……そんな中で日本語を勉強しながら頑張ってます、彼らは。
— もりわきやすし (@molirinho) 2019年1月5日
この時代に奴隷のような扱いの響き。そして、この広告にはクライアントへの安全保障など何もない事に気ずいてほしい。🇺🇸では、よくハウスクリーニングを頼むことは多いですが、信用する、しないにかかわらず、殆どの家にはセキュリティカメラも設置して録音しています。
— つぶやき (@SuperCheapMommy) 2019年1月5日
ニチイの介護サービスは受けないよケアマネに連絡しとこ
— LIKE EVER (@laidback_JN) 2019年1月5日
この広告文の作者は「気遣い」がそもそも「しんどいこと」と捉えているんだな。
— 友次郎 (@Yujiro01) 2019年1月5日
外国人を、というよりアジア諸国の人を見下しているのが伝わってきますね…
— ウジム (@ucgm2) 2019年1月5日
なにこれ。めちゃくちゃ失礼ですよね。外国人スタッフは日本語がわからないという決めつけも失礼だし、だから気を遣わなくていいという感覚もおかしいし。外国人スタッフを何だと思ってるんだ。
— Furukawa Harumi (@harumame2) 2019年1月5日
重要な個人情報の漏洩等は心配いらないという話だと信じたい。
とはいえ気遣って欲しいけどw— ブルバマン@まじすたの余韻 (@BOULEVAMAN4545) 2019年1月5日
どういう意味なんだ?悲しい。色々なケースがあるでしょうが、コレが大手の広告。。。ひいいいい。
— よね (@QybgwjP3WutO7Td) 2019年1月5日
外国人労働者を都合良く働かせることしか考えてないのが見えます…。
— 💬 (@motodamekangaku) 2019年1月5日
最初から見下しているなぁ。言っている事とやっていることが違うので、外国人の雇用絶対禁止にした方がいい様にも思います。外国人の為に。結果として日本人の為にも
— 暇人 (@safefield) 2019年1月6日
言葉が通じなくても相手を罵倒したり悪口を言ったり優しい言葉や愛情は通じる事すら知らずにこんな宣伝を打つなんて酷すぎます。
— Tamoto (@mtktmng) 2019年1月5日
これで、今年4月から海外からお手伝いに来てくれる人たちを、迎えられるんだろうか? 「お も て な し」は外面だけですか?
— oldman (@oldman1954kuko) 2019年1月5日
外野から失礼致します
ニチイの評判は寡聞にして存じ上げませんが、これは家事をしてもらっている時に、会話や書類による情報漏洩の心配をしなくて良いという意味の文章かとしかし、ご指摘の通り表現が非常に悪いですね。スタッフが無学であると蔑んでいるように取れます
— ねこさん (@nekoYMT1115) 2019年1月5日
間違いなく言い方が良くない。
コメント