「卒業したらすぐフリーランスになりたい!」って人がいるけど、会社員やってみて、無理ならフリーでよくない? と思う。なんなら、会社員しながら、副業でフリーの仕事をすることすらできる。それで副業が軌道に乗ってきたら、本業を辞めるという、安全発進プランもある。会社員はいいぞ。基本的には
— TANAKA U ゲーム系フリーランス (@TANAKA_U) 2018年12月23日
<世間の声>
全力で同意します。税金等のお金の勉強してからフリーランスになるならまぁ……
— アプリ開発中幸田 (@kouta_overline) 2018年12月23日
会社員やるとフリーランスで食うためにマイナスなマインドが注入されるので、それを払拭するのに意外と時間がかかる
まっさらな状態でフリーランス始める方が速い
— あらき (@taiaraky) 2018年12月26日
滑走路として使うにしても、そのまま乗り続けるにしても、会社員は最適。副業を並行して軌道に乗せられるキャパシティが、自分にあると確信できたなら飛び立ってもいいし、違うところに着陸してもいいし。
— TYULOW (@TYULOW) 2018年12月26日
メリット「料金交渉、請求をしなくていい。」
お金払の良いクライアントさんばかりだとは限らないんですよね。
支払い時期おそいところも結構あるし。— しぐる@在宅 (@syglion) 2018年12月26日
今日本一のYouTuberも
本業の年収の2倍を超えた時に
やっとこさ
「流石に今後はようつべ一本で行くか」と決めたからね— 5G通信楽しみ🌤️ (@Tanosimi3500) 2018年12月24日
確かに社会人を経験するのはアリだし、リスクヘッジにもなる。一方では、やりたいことは最短距離でやるべきという意見も分かる。
コメント