昔、面接官をやった時に、応募者が面接で今の会社がブラック企業だから転職したい、ってのを、多分その人が持っている最大の社会性フィルターにかけたんであろう「あまり法令遵守が好きではない会社ですので」と言ったので吹いた
— イチロヲ@炎上案件対応中 (@ichirowo) 2018年12月25日
その後、リーダーと部下の形で2年ぐらい仕事しましたよー(2年後、私が異動した
— イチロヲ@炎上案件対応中 (@ichirowo) 2018年12月26日
世間の声は
面接試験という試練でも奥ゆかしさを忘れない社会人さん(涙)
自分は包み隠さず、ブラックさをぶちまけたら、先方のドン引き後にOKが貰えました(懐)
— モルダー@暗黒面 (@amamiya1989) 2018年12月26日
追記・
そのブラック企業は、大手企業ですが契約社員を馬車馬のように使い潰すことで有名で、
『この企業のしごきにこれだけ耐えられたんならタフだろう』
と、なかば養成施設みたいな位置づけで、就活の武器になったりもします。— モルダー@暗黒面 (@amamiya1989) 2018年12月26日
頭のいい表現です。☺️
— 倉瀬美都 (@clausemitz) 2018年12月26日
流石にコンプライアンスを出されると、変に反応したら面接官が死にますからね…
— 葛城玲@1-3月縮小 (@rei_ktrg) 2018年12月26日
「あまり法令遵守が好きではない会社ですので」https://t.co/1cua3P83sS
このワンフレーズで採用したくなる。特に「あまり」の位置の絶妙さ。— online_cheker (@online_checker) 2018年12月26日
転職面接で「前の会社がブラックだったもので」と言っちゃうのは確かにいい印象ではないので良き表現だと思う。
そういう気遣いできる人は良いですね。— モテワン応援団たかお♠️ (@takao_4321) 2018年12月26日
「あまり法令遵守が好きではない会社で勤めていたので」…面白いし自分も将来この言の葉を借りることになりそう https://t.co/I2cRaSjxuG
— 久遠声知@彼女募集中 (@lwopz3QdZ35yt4Q) 2018年12月26日
人柄も伺える良い言い方ですね。
コメント