いろいろな業界とお仕事しますが『人手不足』っていう会社さま、80パーで待遇悪いです。
コーポレートサイトに『やりがい』『アットホームな職場』が並び、社長がSNSでポエムしてて、ブログに『仲間と飲み会です!』みたいな記事が上がってたら、まずブラックなんで、応募しないほうがいいですよ。— 年末進行のきり身 (@killy_100717) 2018年12月19日
賞与時期前後は分かるけど、年中事業拡大の為とか4月・5月に早速いっぱい辞めて求人出してる企業は95%危険
— ⚛️凍った ととろ+🍥。*∅卍✡🎀🍑🍍🦊🌸⚛️ (@_onakagatotoro) 2018年12月19日
通りすがり失礼します。
正に仰る通と思います。
ハローワークの場合、ハローワークに行けば応募出してる企業のこれまでの入社退職の状況(期間)や応募状況など教えてくれるので、そうした内容からも判断出来ますよ。— ひろ@おやじ (@hirohirooyaji) 2018年12月20日
>コーポレートサイトに『やりがい』『アットホームな職場』が並び
これ、他に書くこと(企業の実績等)がないからなんですよねぇ^^:
— 紅たん@ラバウル→佐世保 (@HongXiuying) 2018年12月20日
残念ながらそういうクソコピーしか書けないんですよ。
そういう会社、ぜんぶ潰れちまえって思ってます。— 年末進行のきり身 (@killy_100717) 2018年12月19日
日本の労働市場はマーケットメカニズムで成り立っているから、人手不足なんて事象は原理上存在するわけがない。そういう会社は市場の需給から神の手によって導き出された「適正給与」を払う体力がない企業。つまり、市場から淘汰される(=倒産する)べき企業である。
— 飯塚義人 (@cocos_fever) 2018年12月20日
当社ブラック、休日出勤あるのですが居心地がいいのか翌日のゴミにチューハイの空き缶が発生しがち。
何故か仕事が終わってもなかなか帰らない社員とかいますね— 犬 (@wanwanbawbaw) 2018年12月19日
仲間と飲み会なんてブラックの象徴じゃないか
— 宙色@加賀嫁提督三年生(???) (@msh4551) 2018年12月20日
「定着率バツグンの職場です!
寿退社のスタッフが出たので募集してます!」
とか言いながら年がら年中求人募集してる
ところもヤバいんじゃないかと思って見てます(^_^;)— Serph@ティガレックス撲滅💙 (@SERPH2003) 2018年12月20日
そういうの知れ渡っているから人手不足なんですよ。って募集している側は気付かない。
— k-ken (@carkurodasteam) 2018年12月19日
業績と給与目安の噛み合わないとこは、絶対行かない。
事業拡大しちゃって、人が足りませーん!
怪しい。
ただ、労働環境と給与目安が良くて、事業内容が拡大して問題ないやつなら、飛び込みますわ。企業は1度、業績と労働環境と給与のバランスを見直すべき。
— テナー・キャサリンは転職したい (@casarin27) 2018年12月20日
トラック業界「助けて!人が全然来ないの」
コンビニ業界「助けて!人が全然来ないの」
建設業界「助けて!・・・」
介護業界「助けて!・・・」
保育業界「助けて!・・・」
整備業界「助けて!・・・」–>「内部留保せずに、給与上げればいいのでは?」
待遇改善、社員教育も会社のなすこと
— たけ_Eva 猫化中🐱祝エヴァ20年⚠シン・エヴァンゲリオン劇場版:||待望 EVANGELION (@take6) 2018年12月20日
給料ケチるから人がこない。ロクな人間しか残らない。ぬるま湯で変化を嫌うから新しいことができない。業績は下がる。の悪循環。
— キャス兄 (@IP2629) 2018年12月20日
その通りだと思います。
コメント