雑誌ゲーテのWeb版に掲載されたダイナースクラブ(三井住友トラストクラブ)の広告記事が話題に。現在は既に削除済みとなっています。
その内容は、「美人秘書たちの本音トーク炸裂! いま男性が持つべきクレジットカードとは?」とのタイトルで実在する会社の現役秘書3人が座談会形式で語るもの。
秘書A あー、たまにそういう人いるよね。カードの色が自分の価値だと思っている人。
秘書B 俺のステイタスシンボル! みたいな(笑)。いまどきゴールドとかブラックのカードを素敵だと思うオンナはいないでしょ。
秘書A 通販サイトのカードでいばられてもね(笑)。
秘書C 男性が交通系の機能がついたカメラ屋さんのカードで支払っていたときは、気まずく感じてしまって見ないふりをしました(笑)。
秘書B カードの種類とか色とかでその人がわかるとは思えないけど、百貨店とかスーパーとかのカードしか持っていないと、「この人は何にもこだわらない人なんだろうな」と思っちゃう。カードは1枚あればいいやって。向上心とかなくて、何に関しても無頓着な感じがするかも。
(中略)
秘書C 私の上司はダイナースクラブを使っています。ちょっと地味な印象があるけれど(笑)、落ち着いた大人の印象があります。
秘書A うちの上司もダイナースクラブ。ゴールドを嬉しそうに出す人のように確かにギラギラしていないし、若くしてダイナースクラブを使っていたら知的できちんとした人、信頼できる人という感じがするかも。
秘書B 私、家族カードでダイナースクラブを持ってます。やっぱり他のカードとはちょっと違うかなあ。海外とかでも扱いが変わる気がする。
記事にはに楽天カードやビックカメラSuicaカードなどを想起させる内容があったことから、SNSでは今回の広告記事に対してダイナースに対しての批判コメントなどが殺到しました。
ネットの声
うわー、カード自慢。ダイナースはこんな事やるとマイナスしかならない。昔、成金がブラックカードをひけらかしていたな。それと同じ。
ダイナースクラブの広告記事、「厳しいご指摘を頂いている」早期に掲載終了 https://t.co/tlm3zSjtAJ
— 久田将義 (@masayoshih) 2018年11月29日
ご馳走して下さった人のカードdisる様な下品な座談会を広告にしておいて、実名出してる秘書達に責任押し付ける様なコメントしてる時点でダイナース終わってる。
公式は白クマや冬のインテリア語ってる場合じゃない。— Rosarinn (@rosarinn) 2018年11月28日
企画制作は他社だからと言ってるけど「これでOK」とゴーサイン出したダイナースの本音だと思われてもしょうがないよな / “ダイナースクラブの広告記事、「厳しいご指摘を頂いている」早期に掲載終了” https://t.co/cGOCIST2Ac
— 多根清史 (@bigburn) 2018年11月29日
掲載停止前に記事見たけど読むのが辛い記事だった。「若い読者を狙った」とあるけど美人秘書なんて男尊女卑的な思考を持つ昭和のオッサン的発想に思える。ダイナースの担当者もそういう人で、そんな人を採用している会社にはそういう風土がある、とまで想像してしまうなぁ。https://t.co/8VFm7ldERx
— sogitani / baigie inc. (@sogitani_baigie) 2018年11月29日
一応広告やってる人間から見てこれ何が気持ち悪いって記事の展開案なんだよね。男性をこういう目線で見る女性がいるのは、賛否あれ別にいいと思う。じゃあどんなカードが?ってとこから後を同じモデルに語らせてるのがなぁ。イケメン出てきて、答えはダイナース!持てばわかる!で終わって欲しかったw
— winest1978 (@winest1978) 2018年11月29日
秘書達とて空気読んで発言してただろうに、いっさい守らずに切り捨てるダイナース。記事の品のなさにも驚いたが、漢気もない感もほとばしるコメントでこの企画のもつブランド破壊力がすごい。
— なつ。 (@omunats) 2018年11月28日
比較広告やるなら「ダイナースなんてだっせーよな」「楽天のほうが使いやすいよな」って秘書が吹聴したあとダイナースの専務が悩むぐらいの事はやって欲しかった / “ダイナースクラブの広告記事、「厳しいご指摘を頂いている」早期に掲載終了” https://t.co/YHci9CNPir
— シバッキー♡サークルKを守り隊 (@umiusi45) 2018年11月29日
っていうか、「ビックカメラカード使ってるなんてダサ!ダイナース使ってるなんてステキ、抱かれたい!」みたいな価値観を持ってることがもう「ジュリアナで扇子振ってる臭が凄いよな……。
— しの(77.0kg) (@raf00) 2018年11月28日
私は楽天カードが良いと思います!
コメント