「NTTを退職しました」エントリーが流行中

6年勤めたNTTを退職しました - Software Transactional Memo
最終退社時の自分の机 2012年に修士卒からの新卒でNTT研究所に入り、6年間お世話になりました。研究所では同期や先輩や後輩や上司に恵まれ、存分に書籍や論文を読んで勉強して力を蓄えたり、対外的な発表の場にも恵まれ外ではできないような体験をすることができました。ありがとうございました。入社当時に作られたtogetterを...

2012年に修士卒からの新卒でNTT研究所に入り、6年間お世話になりました。
研究所では同期や先輩や後輩や上司に恵まれ、存分に書籍や論文を読んで勉強して力を蓄えたり、対外的な発表の場にも恵まれ外ではできないような体験をすることができました。

日本電信電話株式会社
本社所在地
〒100-8116
東京都千代田区大手町一丁目5番1号
大手町ファーストスクエアイーストタワー
設立 1985年(昭和60年)4月1日
資本金 9,379億5,000万円
売上高 連結:11兆3910億1600万円
(米国会計基準営業収益)
2017年(平成29年)3月期
純利益 連結:8001億2900万円
(当社に帰属する当期純利益)
2017年(平成29年)3月期
総資産 連結:21兆2503億2500万円
2017年(平成29年)3月期
従業員数 連結:27万4850名
単独:2700名
外部リンク www.ntt.co.jp

(Wikipediaより)

最初に紹介した「6年勤めたNTTを退職しました」投稿に続いて、NTT、もしくは関連会社を退職したという投稿がここ数日間で連投されています。こちらも併せて。

 

10年勤めたNTTを退職しました(無能編)
「6年勤めたNTTを退職しました」に寄せて。この方は修士卒→NTT研究所という有能かつエリートな道を歩んできた…

この方は修士卒→NTT研究所という有能かつエリートな道を歩んできた方ですが、極端に有能すぎてあまり参考にならないケースですね。無能代表として僕の事例も紹介しておきます。

 

https://anond.hatelabo.jp/20181127235600

大きな会社なので、皆さんいろんな理由で退職しているかとは思うのですが、女性のエントリーが無かったのでワーママ編書かせてください。

自分は12年豊洲の会社で開発・PMなどをしていました。その間、産休・育休・復帰を経た後に3年ほど前に転職しました。

少し前の事情になるかとは思いますが、女性の立場から見たNTTについて書いてみます。

 

7年勤めたNTT系列を退職して2年半が経過しました(ノンキャリア編)
2年半ほど経ちますが、空前のNTT退職ブームなので便乗しちゃいます。…

まず既知の通りNTTグループは社員数約28万人と非常に大きな組織であり、その中で研究所はエリート中のエリートが就く位置にある。つまり上記の方達は警察でいえばキャリア組にあたる方達にあたる。以降キャリア組と呼ばせていただく。

 

コメント