「夫婦で年収1000万円がパワーカップル」で盛り上がるTLですが、港区杉並区に次いで3位に食い込む北海道最北の村・猿払村のすごさをみなさんに知ってもらいたい。
平均年収の伸び率も半端ない。
ホタテ漁最強説。 pic.twitter.com/OW6MD8RZbB
— Kiyoto (@KiyotoDrives) 2018年11月15日
出展:東日本年収上位ランキング(1位~25位)週刊朝日 2018年7月6日号より
年収上位ランキング、1位港区、2位千代田区は納得。
でも3位にいきなり登場した「猿払村(さるふつむら)」に違和感たっぷりですが、この「猿払村」は日本一のホタテ水揚げ量を誇る漁港がある村なんです。
先入観で千代田区と杉並区を誤ってツイートしてしまいました。
誠に申し訳ございません。猿払バターは最高です。
千代田区も最高です。
杉並区も港区も最高です。
もうみんな最高です、愛してる。— Kiyoto (@KiyotoDrives) 2018年11月15日
港区で競い合って消耗していないで、豊かに暮らしたいなら猿払村に移住すればいいのさ。猿払女子。
— Kiyoto (@KiyotoDrives) 2018年11月15日
お詳しい。
漁業はすごいですね。満15歳まで医療費無料化をしたり、家賃助成制度があったり、福祉や介護施設が充実していたりと、とにかく至れり尽くせりの最強の村。
でも寒い、めっちゃ寒い。
あとすごい田舎。とんでもない大自然そこがいいんだけど。
— Kiyoto (@KiyotoDrives) 2018年11月15日
猿払マジでヤバイです。高級住宅は塩害で10年おきに建て替え、町にはレクサスが走り回るところです。
— Takashow (@takashow128) 2018年11月15日
ちょっとバズり気味だな。例えとしてはローマ帝国というより中東産油国だったかも。まあどちらでもいいか。あと外国人労働者じゃなくて外国人研修生ね。まあ実質、奴隷労働者だけど。
— beyondborders (@beyondborders8) 2018年11月16日
二宮町は湘南の別荘街じゃありませんでしたっけ?裕福な人が移り住んで上昇しているような。
人口2万人の別荘地と、人口90万人の世田谷では比較に違和感が…
でも、どちらも年収が上がってるので喜ばしいことです☺️— ゆきもり (@yumokafuku) 2018年11月15日
なるほど、そうなんですね。一体何が原因で年収を押し上げているんでしょうね。
税制優遇なのか、年収の高い企業があるのか、はたまた漁師のような仕事があるのか。人口や土地面積が近ければ…
あくまで年収ランキングに対する個人の感想です。— ゆきもり (@yumokafuku) 2018年11月15日
かつては貧乏見たければ猿払へ、てした。
ニシン、ホタテ、石炭で栄えたもののニシンは来なくなり、ホタテは乱獲で枯渇し、山は閉山。
潮の流れが早い海底になけなしの金で一か八かホタテの稚貝を撒いて大成功。
ここは吊りでなく海に稚貝を撒くのが違いますね。— 脇山 (@wakiyama03) 2018年11月16日
私はいつもお友達から特大のプリプリ帆立貰います✨✨
漁師さんは命かけてやっているので大変ですよー🚢🐚
実際に行ったきり帰ってこない漁船もあります、、
とてもとても危険なお仕事。— Maiko(๑ơ ₃ ơ)♥ (@Poohanyuzuru) 2018年11月18日
猿払から、ホタテをナメるなよ、
と聞こえてきそうです。— ezowatton (@ezowatton) 2018年11月17日
確かにホタテをナメたらホタテマンに叱られる。
コメント