すごいショックなことがあって。無職だと家賃補助制度というのがあって、最大5万いくらとか受けられるんだって。それ知ってたら無職の期間こんなに悩んでないし、鬱にもならなかっただろうよ。なんで誰も教えてくれなかったの…。
— swep (@swepwtf) 2018年11月2日
いや別にね、無職くらいなら鬱にならないんだけどね。騒音がすごいんだって言っても誰もピンと来ないしね。本気で困窮してるのに誰もわかってくれないし。
— swep (@swepwtf) 2018年11月2日
だからいいたいのは、仕事辞めたらまずは福祉課に相談に行け。そんで家賃補助金もらいなさい。最大9ヶ月貰えるらしいから。そんで、その後にハロワに行って失業給付金の申請しな。そうすると、両方貰えるんだよ。でも、逆の順番だと貰えないんだよ。福祉課で直接聞いてきたんだ。
— swep (@swepwtf) 2018年11月2日
もしくは、失業給付金を全部貰い終わって、それでも仕事が見つからなかったら、福祉課に行って家賃補助金の申請しな。家賃分のか寝もらえるだけでも本当に助かると思うよ。返さなくていい金だしね。
知識がなかったばかりに俺みたいになったら損だぞ。— swep (@swepwtf) 2018年11月2日
「住居確保給付金」ですね。要件に当てはまれば、3か月(延長あり)支給されます。また、今現在住む場所がない方や生活費自体に困っている場合には、「社会福祉資金」といって、社会福祉協議会が貸付する制度もあるので社協に相談を。これらの制度、ケースワーカーも知らなかったりするのが問題ですね
— レモミル (@Lemon_and_Milk) 2018年11月2日
他に繋ぎの貸付、自治体の家賃補助等、使える制度は結構あります。生活保護には抵抗があっても貸付ならという方も。問題は、これらがほとんど知られていないこと。行政の更なる広報が必要。そして、事前の知識がなくても「ここに聞けば必ず制度に繋がる」そういう仕組みが必要なのではないかと思います
— レモミル (@Lemon_and_Milk) 2018年11月2日
コメント