今の若者はタバコを吸っていなければベンツが買えたどころか、酒もタバコも一切やらなくても軽自動車すら買えないし、更に言えば「(売り払わないことを条件に)クルマ1台プレゼント」と言っても維持費が払えないから貰わないレベルの貧しさだということをオッサンオバハンジジババは理解すべき
— ブラック企業の深い闇 (@makkuro_ankoku) 2018年10月26日
まあそうなんですけど。20代の平均年収全国で20台後半で300前後ですよ。
わたしが20台後半の時、450万円しかなくて、上司から頑張ればこれから
伸ばせるよ。とか言われてましたが。さらにそこから150万円下。とか
日本は中国人からも貧乏な国ですよね。ワハハとか言われる始末。w pic.twitter.com/lOQgkAxfZm— ぽんたちゃん#ソロ充党代表\(^o^)/ (@pontacyan7777) 2018年10月26日
"オッサンオバハンジジババは理解すべき"、この事をちゃんと理解した上で実行に移してくれる人は果たしてどれ程いらっしゃるだろうか?
— ショボンORZ (@Gakkushi_ORZ) 2018年10月26日
酒やタバコは確かに全体的に減ってきてる気はするし僕もあまりしないけれど
でも時々嗜んでる人は多いと思いますね
そして都会に住んでたらむしろ車いらないってなるのは何となくわかるのでそれで、車もってない方が安上がりという意味で持ってない人は多そうです
— AkoLn(Dark) (@Angel_AkoLn) 2018年10月26日
経団連が労働者=消費者(顧客)という原則がまるで理解出来てない。てめぇの金を蓄財して労働者に還元してない。それでよく物が売れないと言えるな。
— ルートビア (@F8hUZiFJe3F4iBn) 2018年10月27日
まず選挙に行かないと何も変わらないよ
若者世代の投票率なんかも集計されてるんだから— ham@ZZR600 (@hamZZR600) 2018年10月27日
今は車が高くなってるってのはあると思う。技術力が先行して一人歩きして、値段が高いのはしょうがないですよねって風潮だから若者は車離れしていくんじゃないか
— ひろさん (@Valkyria_C) 2018年10月27日
この国は賃金が低くて税金が高い、若い人間ほど金銭面では苦労してるって常識だと思ってたけど、ここのリプライ見ればそれを理解してない世代が大勢いるってのがよく分かる
— PJ (@An_32B) 2018年10月27日
じじばばが介護保険料が1割から2割になって騒ぎ立て、2割から3割になって騒いでいる。
僕らのときは、7.8割くらいになってることを分かってるんだろうか。— ふるふる (@calis35709269) 2018年10月27日
タバコ吸って酒飲みながら車ある若者なので一括りはやめてほしい。
ブラック企業どうのこうの言うなら転職すればいいし、理想の職場がないなら自分で作ればいい。
自らの甘さを省みないで批判ばかりだと、そりゃ車も買えないわなと思う。— まさ (@curemarin35) 2018年10月27日
おっしゃる通り!若者のクルマ離れが売り上げ減少に繋がっているとか言うけど、クルマを若者が手の届かないほど高価なものにしたのは誰だよって話ですよね!
— sheepdogsheep (@sheepdoghotdog) 2018年10月26日
給料は下がっても自動車価格は下がらないのが問題とも言える。
別の観点から言うと,自動車は贅沢品。公共交通機関の充実こそ必要。特に田舎。これは住宅価格についても同様。安価な公共賃貸住宅の充実が必要。消費税を上げる為に住宅や自動車購入を促すようなキャンペーンは欺瞞。— もとさん (@mottomottosama) 2018年10月27日
深刻ですよねぇ( ̄  ̄;) これじゃぁ少子化になるのもむべなるかな( ̄  ̄;) で、さらに「各種技能職」の非正規化が促進されきているので、若手の技能者が育たない・・・ マジで大丈夫なのか不安に感じます( ̄  ̄;)
— DD (@kimunkamuida262) 2018年10月26日
若者のお金のなさはヤバイ。でも、なくても雑多な情報を食べて生きていける。だからジジババは何もしない。
コメント