「労働基準法を守ってたら利益効率が落ちる!」というのは、スポーツで「ルールを守ってたら俺たちが勝てない!」というのと同じ。
— たくろふ (@takutsubu) 2018年10月24日
労基法守ってたら経営できないのなら、もうそのビジネスモデルは破綻してるってことですね。
残念ながら先はありません。— たくちゃん®︎ (@sr_takuchan) 2018年10月25日
そういう所は、どうせ脱税や健保料未払いも併発してるので、そっちから攻略すれば『陥落』しやすいかと思われ。(-_-;)
— guldeen◆父は要介護5 (@guldeen) 2018年10月26日
ルールは大事。でもルールが絶対なのではなくおかしければより良く変えることも必要。でも商売がスポーツと違うってのも分かる。競争してもっともっと!と頑張ってきて今を築いた人達がいることも確か。スポーツでもルールスレスレのプレイで戦ってるものもあるわけで。要するにルール通りで
— Agent-Shimizu (@agentshimizu) 2018年10月26日
ルール通りで利益があって給料もちゃんも貰えて経済も順調にまわればそれで良い。みんながルール通りしてたら給料あがらない、会社が潰れる、日本が弱まる、世界が失速する、っていうならルール見直さないといけない。
— Agent-Shimizu (@agentshimizu) 2018年10月26日
いい例え。
決められたルールの中でいかに勝つかというのが良いビジネスモデルだね。 https://t.co/vnMrSFPkd6— しゃるゝ (@charles_thanks) 2018年10月26日
仕事に関してはそれのどこが悪いと思ってる人が大半。
法令遵守をうるさく言う人ほど怪しかったりするんだ。https://t.co/eLTO5UQIug— Ta 152H-1 (@ta_152h1) 2018年10月26日
会社独自のクソみたいなルールや規則は押し付けるクセに、実働時間の削減、休憩時間の削減、回送時間の削減、利益追求の前に大元の労基法ってやつを守れ! https://t.co/wGgxd1qSmU
— ひろっさん (@bus_plusdriver) 2018年10月26日
ただねー、相手がルール違反をしてる中で自分たちだけルール守ったら負けちゃうってのがありまして。
だからこそ審判である労基がちゃんと仕事をしないといけない。 https://t.co/8Aw7VOc4Nk— ぽぽひと@常時発動型煽りスキル持ち (@popohito) 2018年10月25日
ルールが絶対って危ない思考
ルールが適してないとは考えないだろうな…
例えば中国の思想が世界の共通ルールなったら同じこと言えるの?
ルールや法律なんてそれだけ危ういだよ
それを想像できない人ばかりなのが一番怖い https://t.co/kH2uibh3gc— 義尚(ヨシナオ)@太陽のドレス (@yoshukun) 2018年10月26日
言いたいことは痛いほど良くわかりますが、それは「既存大手以外の会社は潰れろ。今後は起業は許されない」という地獄と表裏一体です。
ルール違反をしなければ新規は勝てないのです。
勝ってからお上に目をつけられ、健全化しますブラック企業が生き残れないほどの好景気になると良いっすなぁ…。
— 鈴音【求フォロー】ピンク系ボイロ動画連載中 (@suzune25254649) 2018年10月25日
めちゃくちゃ叩かれるの覚悟でツイートする。経営者からいえば労働者の意見だ。
同業他社がそれをしてる以上それに近い事をしなければ生き残れないのは必然。
労働基準法を完璧にクリアするのが条件なら身の回りの飲食店、コンビニ、建設業者あたりは全滅。全てなくなる— 二代目 中小企業経営者歴20年 (@cWOc52JL9LAcsu1) 2018年10月26日
「労働基準法を完璧にクリアするのが条件なら身の回りの飲食店、コンビニ、建設業者あたりは全滅。全てなくなる」
なくなって欲しい。
コメント