フツーの男性の所得はこんなものよ。
鹿児島では,300万稼ぐ男性に会えたら「御の字」だ。 pic.twitter.com/4G7f4qAk39— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2018年10月21日
気になったので調べたら、驚愕しました…https://t.co/60FNxgiTPV pic.twitter.com/ta8uuunrmF
— サイバー出張 (@Y8yHiJlnLBw7IAC) 2018年10月22日
政治家やマスコミは「若者が結婚せず、マイホームも車も購入せず、子供も作らず、白物家電も買い換えず、海外旅行も行かない。どうなってるんだ?」と若者の消費離れを口にするけど、相当バカなんじゃないかと思う…
そんな生活はこの年収では不可能なんですhttps://t.co/aB3DXHv5ee
— LOUD MINORITY. (@LoudminorityJP) 2018年10月22日
税込みでこれじゃ大学の学費返済しながら結婚する気にはなれないでしょうね。。まして共働きで子供つくるのは本当に苦しい。。。
— 思いのまま(違憲立法は絶対に忘れない) (@601ham) 2018年10月21日
まあ、"未婚男性"ですしね。
— サンカイ (@MIOYKYOH) 2018年10月22日
これは勘違いしないように言っておくと、収入は税金抜かれて無い金額(年収)、所得は税金もろもろ引かれた金額(つまり手取り)ですよ。
1位の東京の平均を見るに年収は500万超えてますね。
業種によって収入から引かれる額って結構違うので、職種も欲しいなぁ…— Hiro (@PonFire) 2018年10月22日
収入ではなく、所得というところがミソですね!
— Akidman (@Akinyasor) 2018年10月22日
東京・神奈川は賃貸が高い、特に東京は述べるまでも無い。
これを見る限り、千葉・愛知・三重が生活する上で苦が少ないかも知れない。 東京学生向け賃貸8万円なんて、愛知・三重じゃ家族マンション行けますぜ。
中部3県は賃金が安定しているが、自動車産業が傾くと超絶大不況に突入するけどね。— 新大阪 (@WestJapan_Osaka) 2018年10月22日
これ手取り額じゃなくて額面なんですね。ソース(就業構造基本調査)内で「所得」と書いてしまっているから誤解を生んでますが。https://t.co/hHDT1UdTqJ
— 空井P (@Mahya_Sorai) 2018年10月23日
これが男性なんだから女性はさらに低いって事で…
— 出世魚ブリ (@syusseuo21buri) 2018年10月23日
いやこれはないなw私の新卒の給料より低いし、こんな額聞いたことない。普通の正社員してたら300はふつうにこえる。バイトや派遣は知らない。普通の20代半ばの男性がバイトしてるのも普通と言われれば言い返せないけど。
— よのの (@anycno) 2018年10月22日
若者ののお金離れか。
コメント