お洒落な南青山に「児相」ふさわしくない?「価値下がる」と建設計画に住民反発#児童相談所 #港区 #青山 https://t.co/o1qXpL4CkB
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2018年10月17日
東京・港区が南青山の一等地に「子ども家庭総合支援センター」の建設を計画し、地元住民ともめている。総事業費約100億円で、児童相談所や虐待にあった子どもの保護施設、DV被害者を一時保護する母子生活支援施設などを備える予定だ。
住民説明会で質問が集中したのは、「なぜ南青山につくるのか」「青山の価値が下がる」ということだった。「ランチ単価が1600円のところに、親が子どもを連れて相談に来るのか」「ネギ一つ買うのも(高級スーパーの)紀ノ国屋に行くのに、DVで保護される方々が生活するのに大変では」などと異論が相次いだ。
地元住民からの生の声
— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月17日
不動産屋が仕組んだ偽反対運動だったとのこと。ポスティングもされたことなくポスターも見かけず、地元住民なのに聞いたことも見たこともない反対運動でした。そもそもこの辺には元々保幼少中あり児童館あり母子支援施設あり都営住宅も老人施設もあり。住人が反対するわけがないのです。 https://t.co/xILIGhCTvG
— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日
青山・南青山は、特殊支援学校や都営住宅や港区子育てサポート事業施設を受け容れ済み。
先進的な学童保育を実践している子育て世帯が多い地域。
世間のイメージと実際は違う。
港区でもこの界隈は保幼少中も集中していて病児保育も盛ん。
外国人率も高く、寛容な土地柄。
地元民として児相も歓迎。— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日
https://t.co/N9EREBpd2ahttps://t.co/8MR4a4gNPZ
港区の回し者のようですが(笑)
税金を云々言ってる人がいるという話ですが……今さら感が……。すでにたくさん受け容れてますよ?
あと、今度出来るのは(仮)港区子ども家庭総合支援センター=文化や人との交流や学習の場+支援+児相。素敵でしょ?— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日
https://t.co/7nTFa6NiNG 計画されているのはこれ。「区内の家庭が生き生きと子育てを楽しむことができ、多様な文化や人との出会い・交流や学習の場として子育てを応援するとともに、子どもと家庭の状況に応じた支援機能と児童相談所の専門機能を一体化させ、総合的に支援していくため…」
— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日
これは私という一住人の投稿なので、
南青山 不動産 児相
といったキーワードで検索することを勧めます。
南青山には保幼少中が集中。すでにさまざまな子ども・福祉関連の支援が実施されています。子育て世帯は寛容。
港区子ども家庭総合支援センターは歓迎されるでしょう。https://t.co/7nTFa6NiNG— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日
あの「青山 富裕層 セレブ」というイメージもいい加減にしろっていつも思ってます。
青山・南青山は、都営住宅や子育て支援施設を受け容れ済みで先進的な学童保育を実践している子育て世帯が多い地域ですよ? 港区でもこの界隈は保幼少中も集中していて病児保育も盛ん。外国人率も高く、寛容な土地柄。— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日
そうですよ!
富裕層の町というわけでもありません。
経済格差の町というのが正しいと思います。
都営住宅から通ってきている子も少数ですが息子がいた学校にもいました。とびきり裕福な家庭の子もいれば、借り上げ社宅の子も都営の子も、うちみたいな底辺自営業者の子もいる地域です。— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日
テレビが悪い(笑)裏取りしないで怪しい事案をそのまま流しましたよね。地元小学校の前や住宅街でアンケート取ってほしかった。
大元の業者は、地元住民に全国の憎悪と軽蔑を向かわせましたよね。この界隈で仕事してるのに。イメージ悪化で地価が下がるんじゃない?(笑)— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日
いいんじゃない? ツイ消し。
間違ったなあと思ったり、時間がたって考えが変わったりしたら、削除したらいいのでは?
やり直せない社会はおかしいでしょう?
逃げられない社会は弱者を殺します。
私も後悔したら止めますよ。
ツイ消しを問題視する風潮は人の成長や変化を認めない全体主義的な宿痾です— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日
風評被害もいいところですよ。
これで結局イメージダウンして南青山の地価が下がったりして(笑)
マスコミは裏取りしてほしかったなぁ。児相については同感ですが、今回は児相も含む子育て支援の施設ができるようなので、これは子育て中の地元民は大歓迎でしょう。あい・ぽーとはちょっと遠いし。
— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日
港区子ども家庭総合支援センターは児相メインというわけでもなく、「多様な文化や人との出会い・交流や学習の場として子育てを応援するとともに、子どもと家庭の状況に応じた支援機能と児童相談所の専門機能を一体化させ、総合的に支援していく」施設です~。https://t.co/7nTFa6NiNG
— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日
すでにいろいろやってる港区です。私はうちの息子を育てるにあたって「放課GO→」と「あい・ぽーと」はよく利用させていただきました。
南青山で家庭を築いている住人は、今まで地域との連携がどこも良好なことを鑑みると、反対しないと思われます。https://t.co/N9EREBpd2ahttps://t.co/8MR4a4gNPZ— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日
今回の件は本当に南青山の評判を下げましたよね💢 地元民として怒り心頭。
うちは子育てのために港区内で南青山に引っ越してきたようなもので……。とても育てやすい良い環境でした。子どもの城も良かったので子ども向きの施設としての復活を願っています。— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日
はい。テレビは見てませんけど、ひどかったらしいですね。
とんだ風評被害です(笑)都営住宅も特殊支援学校も港区子育てサポート事業施設も先進的な学童保育の放課GOもある土地柄で、しかもこんどの施設は母子支援サービスの拠点を兼ねているというのに、本物の住民は反対するわけがありませんよ。
— 川奈まり子👻怪談👻奇譚👻 (@MarikoKawana) 2018年10月18日

本当の港区の住民がどうでるか?見ものです。
コメント