僕がこの会社を辞めようと決意した上司の一言
(日誌での上司からのコメント) pic.twitter.com/gfMU7p30Uj
— さけちゃん@VRchat (@SAKENOOB) 2018年9月5日
部下:~いことが多いので、できるだけ隙間の時間で早くする。
上司コメント:空いた時間(休み時間など)を利用して業務に取り組みましょう。
なんかもう会社都合じゃなくていいからやめたいんじゃ
— さけちゃん@VRchat (@SAKENOOB) 2018年9月6日
証拠って例えばどんなんですかね??
— さけちゃん@VRchat (@SAKENOOB) 2018年9月6日
何がどう活きるかわからない部分が多いから、とりあえず何でもってなっちゃうけど
さっきの日誌の類もそうだし、上司や会社からのメールやらSMS等々でのやり取りや、就業規則、雇用契約書、あとは勤怠の記録やね
無いとは思うけど、法的措置をチラつかせてきたら迷わず専門家にGOじゃな— おろし (@oroshi_tea) 2018年9月6日
休み時間(休めるとは言ってない
— さけちゃん@VRchat (@SAKENOOB) 2018年9月6日
休憩時間(休憩するとは言ってない)
— さけちゃん@VRchat (@SAKENOOB) 2018年9月5日
自分も似た感じです。
10分ご飯休憩しただけで、
「充分休憩してるんだから、次からもっと仕事量増やせ」
ってなこと言われましたね。
ちなみに上司は1時間きっちり休憩してきてます(/・ω・)/絶賛転職活動中!!
— ゆるせんせー🌟ゲーム実況 (@GCU2jRVkhdW0oEj) 2018年9月7日
FF外から失礼します。
これは完全に労働基準法違反。
こういう事言う人は大概『労働基準法?何それ美味しいの?』的な事が多いのでホンマに信じられん。
社会人として労働基準法くらい知っとけやー— 完熟甘納豆@おしごともぎょんぬ (@DUc3EXI8bRHyfYA) 2018年9月7日
私は、お金を産まない仕事(申込みが入った後の契約処理など)は、業務時間外にやりなさいと言われて辞めました。
— エビえもん (@ebixebixebi) 2018年9月8日
就業規則上での昼休み中に業務メールガンガン送れ。休憩が取れなかった証拠が残るから、自分のプライベートアドレス宛にも送るんだ。
— 真赭 (@masoho_h) 2018年9月7日
休み時間を利用して業務に取り組みましょうて…
休み時間(休めるとは言ってない) pic.twitter.com/qk82we1Iyb
— はるたん、 (@Harutan12383150) 2018年9月7日
上司ではなく先輩からですが「お昼休みに居眠りしてたよね」って、言われたことがあります。
8時始業なのに7時から業務していると「さすが」と言われ、午前で間に合わなかったことは昼休みをつぶしてやるのが当然の職場でした。二ヶ月で辞めました。— はや@回=回in大阪参戦 (@hope_roka) 2018年9月9日
— 🇸🇱水素の音がするねぎ 🌀 (@negi_0919) 2018年9月7日
「自己都合」での退職でも構わないなら問題ないですけど、失業保険も3か月待たないともらえないし、場合によっては就職に不利なるので、仲のいい他部署の部課長や人事の人などに相談して「会社都合」での退職にしてもらった方がいいです。(経験者)
— トーラス/たろ (@tauxraz_prv) 2018年9月7日
正常な人間はどんどん蹴落とされ、順応した人間だけが残り、純化が進んでいくことで、さらに正常ではない判断がまかり通るようになる。
自分たちからその状況に陥っている場所において、正常に判断できるうちに抜けないと手遅れになる恐れ。 https://t.co/VOuZz2Oi3k— チーズリゾット (@Cheeriso) 2018年9月8日
これは洗脳されていくパターン。
コメント