働く若者へのメッセージというお題で比較的真面目に書かせていただいた執筆時間1時間超えの超大作です。よろしく。 / “仕事を好きになる必要はない。でも誠実であれ。|中年会社員から君へ(寄稿:フミコフミオ) – はたラボ ~パソナキ…” https://t.co/w2S8KPa5MY
— フミコ・フミオ (@Delete_All) April 11, 2018
「ここまで述べてきた考えはいささかマッチョでもあって、ハマらない人も多いはずだ。それぞれに合った仕事の取り組み方を見つけ、選択してもらえればいい。そもそも、大事なのは誠実に仕事と向き合う姿勢」 / “仕事を好きになる必要はない。…” https://t.co/BWyRfVzJff
— msugai (@msugai) April 11, 2018
「誠実に働く」とは、「好きじゃない仕事でもどうせ働くなら、せめて丁寧な仕事をしよう」というスタンスを指している。 /
仕事を好きになる必要はない。でも誠実であれ。|中年会社員から君へ(寄稿:フミコフミオ) – はたラボ ~パソナキャリアの働くコト研究所~ https://t.co/ndQIhGKuCp— MASahiro YSTQ (@sam_tk) April 11, 2018
誠実でいい文。3割バッターで一流、確かに。『所要時間75分』では笑ってしまったが。そこまで誠実w / “仕事を好きになる必要はない。でも誠実であれ。|中年会社員から君へ(寄稿:フミコフミオ) …” https://t.co/ofw3jOJY6X #仕事 #人生 #けだし名言である
— esbee464 (@esbee) April 11, 2018
僕がやったのは外回り営業のゲーム化だ。「1時間以内に何件回る」という短時間の内に明確な結果が出る目標を設定して、そのクリアだけを目指した。達成できなかったら次の1時間に再度挑戦。 / “仕事を好きになる必要はない。でも誠実であれ…” https://t.co/qdRCFYDOQD
— 問いBot(目) (@toiblog) April 11, 2018
“「不思議の勝ちを拾えた要因はなんだろう?」と自分の職業生活を振り返ってみると、一つしかなかった。それは「誠実に目の前の仕事と向き合ってきたこと」だ。それしかない。” / “仕事を好きになる必要はない。でも誠実であれ。|中年会社…” https://t.co/bmtvDQqbXc
— 清田いちる@bouncy&FGO&ダンス (@kotoripiyopiyo) April 11, 2018
仕事において、投げかけられた誠実さ以上に誠実である必要はないと思う。個人の趣味なら好きにすればいいけどね / “仕事を好きになる必要はない。でも誠実であれ。|中年会社員から君へ(寄稿:フミコフミオ) – はたラボ ~パソナキャリ…” https://t.co/Jgk9aC9tKU
— modal_soulは『納得』を優先する (@modal_soul) April 11, 2018
働くことに限らずなぜか自分の目の前に落ちてきたカモネギ、ホームランボール、チャンスって、それまでに基礎体力つけてないと拾えないんだよな / “仕事を好きになる必要はない。でも誠実であれ。|中年会社員から君へ(寄稿:フミコフミオ)…” https://t.co/1aLiAEoGpR
— おすし (@plutoniurn) April 11, 2018
“純粋に「好きな仕事」だけで構成される職業など存在しない” はいわゆる「好きな仕事」の職業に就いていたとしてもそうだと思う。フミコフミオ氏、灰汁というかドロドロ感は抜けたけど、あいかわらず上手い。 https://t.co/ACHpNlR4Ii
— みき (@miki7500) April 11, 2018
仕事をゲームと考えることは重要。ただ人によって苦手なゲームや得意なゲームもあるので、色々なゲームを試してみるのも悪くないかと。いろんなジャンルのゲームをこなさないと、得意分野は見えてこないから。 https://t.co/r5wmMcAiEk
— むれ (@mure0000) April 11, 2018
コメント