救急隊員がコンビニに立ち寄ることについて、快く思わないという回答。
マジか、このオバさんたち…#とくダネ pic.twitter.com/f4gv9rsZ5w— 孫悟空@時給950円 (@gokkunsan) 2018年8月1日
今回の取材は、名古屋市消防局が「コンビニなどに救急車で立ち寄って飲料水を購入する場合があります」とわざわざツイートしたのを受けて、街の声を聞くものでした。
アンケート結果は48人中8人(確か…)が反対で、反対理由に「救急車が停まってると驚くから」というのがあったそうです。知らんがな。 pic.twitter.com/ksUEDmfTxV— 孫悟空@時給950円 (@gokkunsan) 2018年8月1日
なお、この取材がヤラセなのかどうかは、もちろん自分にはわかりません…
— 孫悟空@時給950円 (@gokkunsan) 2018年8月1日
リアクションの多さに驚きですが…
ヤラセや回答の誘導の可能性などのアドバイスもいただきましたが、いずれにしても、たくさんの方々が「救急隊員はコンビニに立ち寄っていいと思う!」と考えていることがわかったのは良かったのかな〜と。救急隊員の皆様、コンビニを利用されても大丈夫そうです〜
— 孫悟空@時給950円 (@gokkunsan) 2018年8月1日
多分、100人に聞いて殆どは「別に良いんじゃない」という回答の中で、稀に現れるこういう意見をピックアップしたんだと思うけど‥
おばさん2人か‥— 石橋かずら (@sakananonituke) 2018年8月1日
少し見ましたがアンケ取ったのは46人だと言ってた気がします。
反対はうち8人だったかな…?という感じでしたが、賛成反対ともに「救急車が止まっていると何事かと驚いてしまう」という意見が多かったと言ってました。だからなんだと言うのだって感じですが…
— よーの=A=杜野 (@you_silver39) 2018年8月1日
赤色灯が付いているかどうかでの判断が出来てないのだろうと思います。
あとコンビニに寄るのは賛成ですが、本質的には人員不足と過負荷が問題であり、十分なパフォーマンスを期待するならこういう分野では特にまずいことだと思います。— 石橋かずら (@sakananonituke) 2018年8月1日
冷蔵庫のような設備を設ければ税金の無駄と言い
ホルダー増やして、温くならないようにエンジンかけっぱにすれば環境汚染だなんだ言い出すに決まっとる
— 裏切りのストリンガー隊長(サリヴァン) (@S_Lannister) 2018年8月1日
コンビニは全ての人間が利用する物だから働いてる全ての人が利用していいと思うのは私だけかな?
— ★ピクシ★@また頑張る! (@PIXY194) 2018年8月1日
一人目の意見は特に問題ないのでは?寄ってもいいと思う意見枠で、且つ「(救急中に)我慢して(コンビニなどに寄れず水分補給できなくて)無理して次の現場で倒れられても困る」だから「救急車の中に一日分おいておくことはできないのか」
っていう、心配の意味をこめているものと思われるのですが。— コノレン (@colnbiz) 2018年8月1日
病院着いたら指令が入って出場して、搬送を終えて車庫に入れようとしたらまた指令の繰り返しやぞ?
1日のほとんどが救急車の中で緊張状態やぞ?まともに署で飯食って仮眠してる暇なんてないのに…消防署行って救急車の中のぞかせてもらえよ。1日分の水、食料置くスペースなんて皆無だぞ?
— 放浪犬シロ@ 福消 堅粕救助 (@Kiha47_kashii) 2018年8月1日
— わいた、後厄。 (@waiiiiita_1001) 2018年8月1日
激務の中水分補給や食事は大事なことコンビニくらい寄らせてあげてそれをちょっとそれはどうなのかなとか言わないで欲しい。救急隊員はロボットではありません。生きている1人の人間です。 pic.twitter.com/FoXQHUEGOH
— 桃沢 七海@Lv99 (@mitsuko_83) 2018年8月1日
ダメな理由が分からない。
コメント