眠気を感じている社員がいたら、冷風で刺激。NECとダイキン工業が、オフィスでの居眠りを防ぐシステムを共同開発すると発表しました。まぶたの動きの変化で眠気を認識し、部屋のエアコンの設定温度を一時的に数度下げる仕組みです。 https://t.co/9tMgc1I6Im pic.twitter.com/h5nV3nYq7H
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年7月25日
眠くなるのが暖かいから…が理由なら良いが、大抵の場合は別の理由だと思う。それを強制的に働かそうとする感じがちょっとイヤ。
— pattayan.org (@pattayan) 2018年7月25日
休憩させるという発想はないのか…
— うさ吉(体力づくり。) (@haneusako) 2018年7月26日
それを導入する費用で人雇えばいいのにね。
— やそう (@yasou_ika) 2018年7月25日
|;゜Д゜)))ブラック企業向け?
— ラムー (@FIT__HRS) 2018年7月25日
これたくさん社員がいるからどう条件合わせるのってのが疑問だが、空調の前のやつに合わせると、お前のせいで寒いだろう、風邪引くだろうってゴタゴタしそう。
心身病むでしょ、この仕組み。— おいぬさま (@LaMaeken) 2018年7月26日
こんな提灯記事ではなく、「生産性向上とやらのために個人の居眠りも厳しく規制するのか!」と批判的に報じるべきではないでしょうか?https://t.co/8I9HFa0M1n
— ゆーすけ (@yoox5135) 2018年7月25日
収容所の強制労働を思い出させます。『働き方改革』を言うのなら、眠くならないような健全な働き方や環境を整えることを考えるべき。肯定的な報道もおかしい。
— 風 来坊(B. Wind) (@aukaramex) 2018年7月26日
そんなのに金つぎ込む余裕あるなら早く家に返してあげて寝かせてやればいいのに😄
— Yoshi Uchi (@yoshikun1600) 2018年7月25日
あ、国会はそんな高額のじゃなくて居眠りしてたらお髪が飛ぶほどの強風をお顔へ吹き掛けるのでいいです。枯れ葉飛ばすやつとかで・・ #国会 #自民党 https://t.co/6RAc4rULki
— りさ 映画「検察側の罪人」2018年8月24日公開 (@mamakaizoku) 2018年7月25日
もう意地でも働かせるという。。。
コメント