バイト時代に幅利かせてた頭おかしい客を店長になってから1人残らず出入り禁止にしたら、まともな客が三倍以上入ってきたのでクレーマーなんか追い出すに限るのだ。クソ客は他の客を遠ざけている。
— ネヴァダ (@nevadan2) 2018年7月11日
「てめぇなんか客じゃねえ!帰れ!」ってのは店の空気を保つためにも必要な態度なんだよなあ
— ネヴァダ (@nevadan2) 2018年7月11日
ff外ですが正しくそれ。
従業員の労働環境を整えることこそ接客品質の向上への最善手。
たった1人の糞客が来る可能性があるだけで従業員は常に気を張って構えなくてはならない。有事の際にしても誰も守ってくれない状況下では自分の保身が先に立って最適な対応が出来なくなるのも当然。— 石見 (@suzuri69) 2018年7月12日
このツイートがより多くの企業、経営者の目に止まり、一般常識として浸透して
このサービス過剰ストレス助長国家体質に終止符を打ってくれることを切に願っております。— 石見 (@suzuri69) 2018年7月12日
もう少しだけ言うと
無条件に客から見下され蔑まれ横柄な態度取られたい人間はいない
「仕事なんだからそれが当たり前」の考えがそもそも間違い
接客ストレスが原因で「仕事行きたくないな」と従業員に思わせてる内は「心からの笑顔でおもてなし」を強要する経営者も、その糞客と同じだと知って欲しい— 石見 (@suzuri69) 2018年7月12日
従業員が「お客様」に自然と笑顔で対応出来るお店作り。
目先の端金的利益よりも、気持ち良く汗が流せる環境から生まれる気持ちのいい空気、空間
自分も買い物する店は客層と従業員の雰囲気で決めますし、そういったものこそターゲット層広げるよりも何よりも強力な集客力に繋がると思いますね★— 石見 (@suzuri69) 2018年7月12日
トラブルのないお店作りの観点、従業員保護の観点からみても
店長さんのある種時代に逆行しているとも取れる勇気ある素晴らしい采配に感銘を受けましたので、便乗する様な形になってしまいましたがリプさせて頂きました。お目汚し申し訳ありませんm(_ _)m— 石見 (@suzuri69) 2018年7月12日
終始ゴルゴみたいな顔をしていました(帰るまで
— ネヴァダ (@nevadan2) 2018年7月12日
悪貨は良貨を駆逐する みたいな話ですな……
— でぃーど(なろう勢?) (@deedlit_) 2018年7月11日
ほんとそれ。客だと思って偉そうな態度をとり投げつけるように金を払う。見るだけで気分が悪くなるので店にいかないようにしています。立派な営業妨害でしょう
— 夢宇@イラレで萌絵 (@muu2018coco) 2018年7月12日
これ(頭のおかしい人は出禁)をどの企業、どの店舗でもマニュアル化して欲しい。
俺、客としても悪質クレーマーが嫌だから悪質クレーマーの入らないような高級レストランにしか行かなくなっちゃったもん。— ねみ (@nemicha) 2018年7月12日
自分の実家は飲食店経営してるんですが、
父は「時にはお客様を選ぶのも商売のうち。全てが神様じゃない」と言ってましたね。— 佐藤 慎哉はサンダース推し (@sinya0823sato) 2018年7月12日
頭おかしい店員も首にしたら客増えるよな
— 【公式】にゃる🐈🐾 (@butushiki) 2018年7月15日
コメント