五輪については、どうしても8月にやりたいなら札幌でやるべきだし、どうしても東京でやりたいなら10月にやるべきだし、どうしても東京で8月にやりたいなら真夜中にやるべきだと思っています。どうしても東京の8月の真っ昼間にやりたい人たちはあらかあじめ遺書を書いておくと良い気がします。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年7月17日
あの、みなさんがさんざん仰ってるので今更私如きがこんなこと呟くのもアレだとわかっているのですが。
ほ ん と に こ の 季 節 に 東 京 五 輪 や る の
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年7月14日
「しにたくない」とだけ申し上げます。
本日、東京の最高気温は台北どころか高雄を超えています。この時期台湾人は主に外に出ません。経済効果とは…
— お砂糖_inc_ (@sugar_inc_) 2018年7月14日
冬季は雪が必要だけど、夏季のオリンピックは夏じゃないといけない競技…あります?
みんなのために命を守るために秋にした方が😣💦— カフェピケ (@1ingchang) 2018年7月14日
史上初の完全ナイト五輪にしてくれていいですよ、もう…
— none (@last_alterego) 2018年7月14日
あづいーーーーーーです😱💦💦
深夜 早朝でも熱帯夜
昼間は灼熱地獄
読めないゲリラ豪雨と台風
更に電車は通勤ラッシュ地獄
2年切ったのに対策をしてない
高温多湿が当たり前の日本人でも毎年変わる気候に根を上げるのに、どうするんですかね…
— まめ (@NemuriNeco3535) 2018年7月14日
因みに4年後のワールドカップ開催地、カタールはこの時期サッカー出来る様な環境ではないとしてズラすらしいよ😊
— 一期@ichigo (@ichigo91051831) 2018年7月14日
ウチでも一番最初に2020年の東京五輪の話聞いて、夫婦揃って速攻で反対した理由が、
「 熱 中 症 で の 死 人 が 絶 対 出 る ぞ !!」
でした。
当時は、
旦那「前回の東京五輪と同時期なら」
私「東京でなくて札幌五輪なら」
って条件なら賛成しても良いかとも思っていたんですが……(遠い目)— 藤沢の猫娘@SFアニメは船と艦載機派! (@n_fujisawa) 2018年7月14日
やはり、炎天下のアスファルトの道路に机を並べて、会議を開いて再検討すべきです。 https://t.co/jE8rJabq1t
— 石槻 (@namekujidouraku) 2018年7月14日
アスリートたちの好条件下での最高のパフォーマンスなら観たいが、灼熱地獄での選手生命を賭けた罰ゲームは見たくもない。 https://t.co/86WXZNfJ4h
— 人工稚脳 JNZヽ( ・▽・ )ノ (@jnztw2) 2018年7月14日
東京オリンピック日程
2020年7月24日 – 2020年8月9日
まずボランティアが搬送されそう… https://t.co/GaH4VA5yHM
— 中島琢磨 (@tariten) 2018年7月14日
高校野球も、なぜ夏に。
始まった頃の夏とはまういろいろ違うと思う。命がけの応援団、命がけの選手たち。命がけのビール売り。
何を試すのか。誰が得をするのか。 https://t.co/voCGjOfq0F— こおり (@o0io00) 2018年7月14日
環境省 熱中症を警告する表WBGTを公表
小1男児の件で、校外学習を中止にする基準がないから先生も自己責任でやらざるおえなかったんだろうね。気温が31度以上なら中止とか。環境省がちゃんと熱中症の警告を促すWBGTを公表してるよ。いかに文科省が横並びのやりとりを他省庁とできてないかわかるよね。 pic.twitter.com/7m7IIBJbOd
— よしっさ (@Navy_hisa) 2018年7月17日
でも31度以上で完全禁止だと教育活動に影響出ますよ。確実に。
— Tricycle (@ZEJZU1lESWNRRA) 2018年7月17日
地域のお祭りのおみこしも中止にして欲しい
子供たちに炎天下の1時から4時までなんて怖すぎる
県か市が中止するよう要請して欲しい
自治会の権限では中止にできないらしい、行事より命が優先
警戒と言われたら危機感を持って欲しい
何かあってからでは遅い— gokigen-ikaga (@gokigen_h) 2018年7月17日
いやいや、さすがに横並びの情報共有はされてるし、通知文も出してますがな。。https://t.co/G6ooVqqxHs
こういう通知を拠り所に現場で前年踏襲をやめて取り組むことも大事。国が強権を発動するのは簡単ですが、より現場を混乱させないような配慮も必要。— しん Shin.T (@shin_takakusagi) 2018年7月17日
気温が(参考)であること、WBGTが簡単に知れないことが、この通達の強制力を下げてしまっていますね。単純に気温だけの閾値で上から下ろさないと変わらないのかなぁ。 pic.twitter.com/qp6BlypQ9q
— じぇふ子@やれ 爽快っ (@dhwty) 2018年7月17日
為末大さんがこんなことを
みんなこんなに暑くて大変なこの時期にオリンピックをやるなんてオリパラ委員会は何をやってるんだと言うけれど、アメリカのプロスポーツの間を縫うためにあそこしかできないのが本当のところだと思うので、苦情はNBCとかIOCに伝えた方がいいと思う。
— 為末 大 (@daijapan) 2018年7月16日
開催都市はあくまで開催都市なので、イメージとして陸上の日本選手権を地方都市で開催した時に、その地方都市の運営者が陸連を飛び越えてスポンサーや放放映権者に交渉することになるので、それはとても難しいと思うんですよね。 https://t.co/2xh7uXnqyP
— 為末 大 (@daijapan) 2018年7月16日
思われているほど開催国には権限がないので、社会を動かすためにはまずはご自身でIOCに連絡してみるのがいいと思います。招致段階ではありますが実際に五輪が中止になった例は市民運動の高まりがきっかけになったので、それが個人でできる一番有効な手かなと思います。 https://t.co/BvknsMcDMA
— 為末 大 (@daijapan) 2018年7月16日
五輪の心配をしてもらえるのはありがたいけれど、連日この猛暑の中でプレイしているプロ野球選手の方は心配にならないんだろうか。アスリートとして練習してきているという点ではそれほど変わらないと思うのだけれど。
— 為末 大 (@daijapan) 2018年7月16日
競技者もそうだし観戦する側としてもこの暑さは厳しい。
コメント