今日保健室にいた女子生徒1年生。
「休みがない。土曜日も日曜日も部活の大会。朝も5時に起きなきゃならないし…。疲れた…。もう休みたい…。」
そうだよね。ほんの数ヶ月前までは小学生。疲れて当たり前だよね。休みたいよね。
中体連のどこに連絡すれば、こんな無茶苦茶な日程、変えられるのか。
— みみ (@neko15081) 2018年6月28日
中学3年生、バレーボール部に所属している生徒です。
今月に引退試合も控えていて、その為に日々頑張ってきました。
朝5時に起きて、夜7時に帰ってきて辛かったけど頑張ってきました。しかし、最近学校側から部活規制がかけられ満足に部活が出来なくなりました。— いぬ (@yukiusagi3030) 2018年6月29日
私もバレー部でした。全国大会常連校だったため、一年のうち休みは正月三が日のみ、毎日6時から朝練、夜はクラブチームとして9時まで練習しました。選抜合宿や遠征で授業を休むこともありました。充実していましたが、いま自分の子どもに同じことはさせたくありません。
— リバーシ (@MMniceday) 2018年6月29日
いぬさんは「いま」「自分たち」のことを現役の立場から考えてのご意見だと思います。私も引退試合前ならそう思ったかもしれません。でも「いままでそうだった」は必ずしも完璧でなく、また続いていくものではありません。今後どうしたら良いのか、保護者やこれからの選手たちと考えていきませんか。
— リバーシ (@MMniceday) 2018年6月29日
FF外失礼。
中学の部活顧問受け持たされた女性教師が、子供の保育園の迎えにすらまともに行けなくなって、酷い事になって居ると言う話を20年程前に耳にしました。
その頃から変わって居ないのですね。— 緒方敬@なろうで「天廻の媛」公開・CF (@ogatakei1192) 2018年6月30日
レッテルを貼られて娘さんは辛かったでしょうね。身体を壊しても学校は責任取りません。親しか子を守れません。花さんの判断は誰にも咎められるものでは無いと思います😊
— まちん (@mattinnnn) 2018年6月30日
こちら横浜です。
息子の中学は昨年から週2回休み(土日どちらかは基本的に休み)制になりました。
大会が続き土日両方部活の場合は平日に休ませるそうです。
連絡するなら教育委員会なのかな?今の中学生は部活や塾、宿題などで疲れてますよね💦
特に頑張っちゃう子ほど😢— ちー (@31Q21V6CyG7HAkf) 2018年6月29日
最近、中学一年生の保護者である知人が同様の状況に直面し、地元自治体の部活動ガイドラインから逸脱している、と市の教育委員会に相談して解決していました。保護者から相談してもらうと話が早いかもしれませんね。
— 鈴木隆秀 (@takahide_suzuki) 2018年6月28日
本当にそう思います。
そのうえ、期末テストの為のワークの宿題がたくさん。
先生方だって家庭があるのに。
学校も保護者も疑問に思わないのが不思議。— 瑠璃 (@3Z8IHV5UbYIAJcL) 2018年6月29日
こちら神戸市では最近(今年?)そのあたりの改善が入ったのか、土日いずれかの完全休み(試合はともかく)と週内一日の休みが入り、なおかつ土日の参加は事前に保護者確認文書で念押ししてます。教委などに訴えてみてはどうですか?
— densuke_open (@DensukeO) 2018年6月28日
そうやって、企業戦士を日本は作っている。正直、体育会系の人が出世すると思う。理不尽に耐えられる
— 30代女性 脱サラ (@8Y79BMlDTzE4eAv) 2018年6月29日
子どもの事思うと切ないですね…
わが子も昨年同じような状況でした。夏休み2日だけ!やはり問題になり教育委員会、PTA、校長からお達しがあり土日の半分は自主練に…しかし皆来るんですよ、自主練なのに💧
本当にいっぱいいっぱい、子も親も。
体も心もまだまだ成長期、大事にしてもらいたい!!— bonchanmama (@mahamimama) 2018年6月30日
これはかわいそう。
コメント