日本の識字率は99%っていうけど、電気屋で働いてて接客してると
・誤購入して返品したい客
「iPhone Xか8かなんてわかんないじゃん(パッケージに書いてある」・電化製品買った客
「説明書はいらない。今使い方教えて」こんな感じなので体感では識字率は70%じゃないかなと思ってます
— ハルタロ@決戦機動増殖P (@harutaro_nico) 2018年6月25日
「この買ったモバイルバッテリー使えないんだけど!返品させろよ!(憤怒」
俺「確認いたします(電源ボタン長押し→無事起動」
「あ!ここ長押しするのwwwwあーなるほどねwwwこりゃわかんないわwwwwどーもねwwwww」
俺「アーラッシャッシター(^-^)ビキビキビキ」説明書を!!!!読んで!!!!!
— ハルタロ@決戦機動増殖P (@harutaro_nico) 2018年6月25日
客「これください(不機嫌」
俺「(これ間違えて買う人めっちゃ多いからなぁ…確認しとこ)お客様こちらのケーブルは○○用でお間違えございませんか?」
客「大丈夫だから早くして(早口不機嫌」
俺「アッハイアリシャース(会計」
・
・
・
客「やっぱ違ったんで替えてもらえます?(不機嫌」(^-^)
— ハルタロ@決戦機動増殖P (@harutaro_nico) 2018年6月25日
お願いだから!!!確認して!!!!買うということに!!!!もっと注意深くなって!!!!!
— ハルタロ@決戦機動増殖P (@harutaro_nico) 2018年6月25日
正確には文字を読めないんではなく読まない人がものすごく多い。ので識字率は99%なのは間違いないんですけどね。意味のない数字だと思いますよね。
— ハルタロ@決戦機動増殖P (@harutaro_nico) 2018年6月25日
気がついたら物凄い数のRTやいいねを頂いて驚いています…。多くの共感やご指摘のお声も頂けて恐縮の至りです。一つ一つお目通しさせて頂いております。本来であれば全てにお返事させて頂ければと思うのですが、このツイートをもってお礼の返事とさせて頂ければと存じます。何卒ご了承くださいませ。
— ハルタロ@決戦機動増殖P (@harutaro_nico) 2018年6月25日
若者「ください(PC用マウス」
俺「ッシャーァッセー(レジでスキャン」
若者「箱いらないんで開けますね(バリバリー!」
俺「えっ ちょっ会計まだn」
若者「…………あ?これ無線じゃん。優先のが欲しいんすよね。交換してもらえます?」
俺「٩( ᐛ )وだめです」パッケージを!!読んで!!!!
— ハルタロ@決戦機動増殖P (@harutaro_nico) 2018年6月26日
これ…長さどれくらいかわかりますか…わかりますよね…?
これをね…1メートルと思って買ってく人がね…本当に多いんですよ…
本当なんです…嘘じゃないんです… pic.twitter.com/WeukKvUcdI
— ハルタロ@決戦機動増殖P (@harutaro_nico) 2018年6月26日
日本中の接客業の方々の心の叫びが今ここに集約されていくのを感じる…!
— ハルタロ@決戦機動増殖P (@harutaro_nico) 2018年6月26日
お世話になります。私も『聞く』のは、悪いことではないと思います。でも、『先ずは、自分で調べなさいよ。』って事です。そうすれば、答えが見つから無かったとしても、『何が解らなのか』とか、『調べる大変さ』は解ると思うんです。そしたら、相手に対する対応は違ってくるんじゃないですかね?
— しおりん (@alf683086) 2018年6月26日
御意!
しかし「あーそうなんや、ありがとう」とか「わかったわー、ありがとう」とか普通の会話にならず『俺は客やぞ!!』となんでも上から話す輩が一番の問題ですよねぇ。
わからんことは恥じゃなく、素直さが欠ける所が問題です😓— Ryuichi (@Ryuichi_HR) 2018年6月26日
読むのを放棄した結果…
・文章が本来と違う意図で伝わる
・自分に対する攻撃だと勘違いする
・喧嘩になる
・「あ~あほらし」と7割の人は思うが、影響力が強いのは3割の問題児の方である
・3割の問題児がクレームを連発する結果、販売店のほうが困ってしまう(結果、世の中が殺伐としてしまいます。)— 熱帯颶風(舞蔵国出張中) (@Hurriphoon) 2018年6月25日
コンビニでも
客「○○番頂戴」
私「こちらでお間違いないですかー?(笑顔)」
客「ん(不機嫌)」
私「ありがとうございましたー」
、、客「これ、違うじゃん!長いやつ!」
私「あ、はいこちらですね?(番号ちげぇじゃん)」
客「それだよ!💢💢」(^o^)ハァ?wwww
ってことはありますね— 遠城さん@周回班Lv.16 (@nitrogen_andMTT) 2018年6月26日
サービス業やってると読まないくせにクレーム言ってくるやつ多すぎて、日本にホントに義務教育あるのか疑問に感じましたw
— だい切れ痔 (@comablack1352) 2018年6月26日
うちのコンビニで
近所の花火大会の日に
「大会側指定のトイレ以外は使用禁止」と通達が来た
↓
その旨と指定の場所を示した地図を
トイレのドア全面を使って掲示
↓
結局5、6人並んだので事情説明
↓
数人が怒り狂ってクソ混んでるレジで
10分以上怒鳴り続けるっていう事件があった
トイレ行けよ
— 清楽@39s鼓童!次はマジミラ!!! (@_shinra_21) 2018年6月26日
FF外から失礼いたします。よくわかります。電話で操作説明するお仕事しているとき、写真付きで分かりやすいマニュアルつけているのに「マニュアル読んでも分からない」は多かった。「マニュアルなんて読む時間ない」という放棄組もいますが。何でも無料で聞けたりしちゃう世の中が悪いんです。
— もちこ (@mochiko1976) 2018年6月25日
釣具屋はもっと酷いですよ。
客「返品したい。レシート無いけどいい?(ポイントカードある)」
僕「ポイントカードから購入履歴見てみますね。」
僕「お客さんありました。でも返品できません。お客さん、これ購入したの2年前ですよ。」
(´⊙ω⊙`)
— 405 momo (@405momo1405) 2018年6月26日
これはひどい。
コメント