「時給850円でちゃんとした接客しろとかありえない」
という知り合いと
ラーメン1杯食べて「こっちは金払ってんのにあの店員接客悪すぎじゃね?」
という知り合いがいます
この2人の思想を戦わせて
ほこ×たて対決出来そうですけど
この2人同じ人物なんですよ— でみす (@demisu3) 2018年6月19日
店員は、数人〜10人以上の客を相手にして850円を入手します。
客は自分1人で850円を払います。
その違いです。
— ken 円形闘技場 2541/2542 (@ken02468998) 2018年6月21日
金払ってるのだから店は店員に自給850円より多く支払うべきだってことじゃないですかね(クソリプ)
— 憧れのヤマシンジュ (@kumadememadara) 2018年6月21日
矛盾というより、その人としては100点満点の接客があるとするならば、
ちゃんとした接客=75点以上
悪すぎる接客=40点以下
みたいな考えがあったのではないかと推察しました— yoshiharu (@miyamotyosh) 2018年6月21日
ラーメン値上げしてでもバイトの時給を1200円に上げて良い接客をさせるべき、というド正論の可能性が微粒子レベルで存在
— 大門 (@uvHXugNQGfuoVJy) 2018年6月21日
こういう他人のことを非常識と言っときながら自分が一番非常識って人は世の中にいます。そして当人はまったくそのことに気づいていないからタチが悪いのです。
話しても話が通じないことは目に見えてるので、相手にしない方がいいでしょう。— のりりん (@noriling107) 2018年6月21日
別にそんなに驚く事ではなくて、こんなダブスタの人達は世間に腐るほどいますよ。ある会社では、「挨拶だけできればいいんだ。」って採用しておきながら、通勤は制服あるのに「職場までスーツ着て来い。」ですから。
— つーくん@リツイッタラー (@poporon_z3) 2018年6月21日
・「時給850円でちゃんとした接客しろとかありえない」 という知り合いは、850円でちゃんと接客している店に連れて行く。
・ラーメン1杯食べて「こっちは金払ってんのにあの店員接客悪すぎじゃね?」という知り合いは、自給850円のラーメン屋で働かせる。
これできっと改心するはずw— りんご (@kuruminmin321) 2018年6月21日
んん。時給850円。
都内だったら最低賃金法違反ですね(・_・)パチクリ
…とかは、置いといて笑時給1,000円貰って気持ちよく接客して、1,000円で接客の良いラーメンを食べに行けば良いわけですね。
そうなる人と、ならない人の違いって何なんですかね(・_・?)みたいな。
— ヽ(´▽`)/オナカスイター♪ (@tinatina4444) 2018年6月21日
人間そんなもんだと思うよ。矛盾した欲求は誰でも持ってると思う。
— puntalo (@puntalo) 2018年6月21日
その人の中で、「自分の思い通りの世界」という矛盾のない一貫性が(白目
— ミハル(元山田) (@komekami1) 2018年6月21日
お金をもらってる以上勤務時間は
ちゃんとした接客をすべきだと思います。お客様からしたらバイトだろうが社員だろうが関係ないです!客観的にみたら『従業員』でくくられますからね。無理なら辞めたらいいと思います。金欲しいのはみんな一緒だけど金を貰うためにやるべきことをしようって話です。— おれ わがせは (@pon_12_sk) 2018年6月21日
ドリフのコントで見た気がするwww pic.twitter.com/8b5pv1RfoK
— 武装紳士@空目睦 (@CainAlstor) 2018年6月21日
自己矛盾はありがち。
コメント