IT企業に2か月ほどお邪魔になってわかったこと:
・Eメール一度も使ってない(全部Slack)
・電話一度も使ってない(全部Slack)
・紙とペン一度も使ってない(全部PC・スマホ)
・パワポ一度も使ってない(Confluence や Box Notes で事足りる。社内向け資料を何時間もかけてオシャレにする必要ない)— Miyahan (@miyahancom) 2018年6月13日

すべてが「会社の利益になるか」「顧客に価値を提供するか」で動いている。
ネクタイ締めたって効率が上がらないから不要。上司に媚びへつらっても利点がないから不要(Slackで社長に気軽にメンションが飛ばせるので意思決定が速い)。決められた時間に出社し昼めし食っても非効率なので自由。
— Miyahan (@miyahancom) 2018年6月13日
ここで耳より情報。Box Notes は有償SaaSだけど、同様のコラボレーションエディタとして HackMD というOSSがあります。みんなで Markdown を同時編集・リアルタイム表示できる神ツール。ブレストによし議事録によし。オンプレ環境に構築できるので時代遅れな会社でも安心。https://t.co/2VteK6S4nF
— Miyahan (@miyahancom) 2018年6月13日
ちなみに大雨の日に社長が「みんな天気の悪い日に無理して来なくたって、Slackで上長にメンション飛ばせば在宅勤務に切り替えていいからね。会社に来ることが目的じゃないんだから」とか言ってて目の前が真っ暗になった。
— Miyahan (@miyahancom) 2018年6月13日
そんな矢先、派遣元(僕の所属会社)の後輩から「お偉いさんの決定でSpeakerDeckが有害サイトとしてブロックされました!技術資料が読めなくて困りました〜」と嘆きのメッセージが。
さっさと潰れろ弊社。
— Miyahan (@miyahancom) 2018年6月14日
あと、いけてるIT企業はプリンタを使うことが滅多にないですよね。(ごく稀に印刷が必要な事態に陥るとドライバのダウンロードからはじまる)
— shao (Sho SAWADA) (@shao1555) 2018年6月13日
自分もIT企業です。よく分かります。でもメモをとれとよく言われますね。後で電子化するのですが…メールと予定共有といったところでOutlookを使っていますがそちらのSlackは使いやすいですか?ほかにツールがあれば教えていただけると嬉しいです。
— 花野拓真* (@takuma19970606) 2018年6月13日
こちらの企業をただ「IT企業」と称してしまうのが、玉石混交にしてしまうようですごくもったいない。何かいい名前はないものか…。テスト結果の提出を広辞苑みたいな分厚い書類で行う会社と一緒にしたくない…。
— TYULOW (@TYULOW) 2018年6月13日
素晴らしいと思った
でも、本とノートとペンが無いと仕事が出来ない俺
社内のITスキルがバラバラの製造業の情室と言う仕事場では
無理だな— 小原 洋 (@b0uz_h1r0) 2018年6月13日
うちもIT企業じゃないかも。
うちは、全て紙です。ほんとに紙!
客先で複数のベンダーと打合せするときも、みんな軽そうな端末もってるのに、うちは紙とペンです。ある意味一番軽いです。
営業が恥ずかしいから、PC買ってくれって言ったら15インチの厚さ5センチくらいのが1台来たそうです。— Hiroyuki (@hiroocto7) 2018年6月14日
(メールでもLINEでもコラボレーションツールでも何でもいいけど)“ネットツールを使えば5秒で済む連絡”を15分かけて電話(通話)で伝えている〔時々聞き間違えで連絡ミスをする〕愚か者や、電話越しに部下を怒鳴る奴や上司に謝る奴は、非生産的で愚か極まりない。
— くまきち (@kuma_kichi_1Q63) 2018年6月14日
もうすぐにslack使うしかないじゃない。
コメント