今日の読売見てたんやけど、こんなんボランティアがすることちゃうやろ… pic.twitter.com/lK44ki9vQT
— にんにん (@shijin_ni_naren) 2018年6月12日
専門技術をタダで使おうとするなよ…
— にんにん (@shijin_ni_naren) 2018年6月12日

FF外からすみません。特に案内の保安検査やヘルスケアなんて警備員や医師、看護師、救急救命士でないといけない気が、これをボランティアでまかなうなんて幼稚な考えとしか言いようが無いですよ。
— 究利八 百彪 (@Create100Design) 2018年6月13日
なぜこの国は、必要な仕事を無償労働で賄おうとするのか。
— tanaka (@tanaka19740627) 2018年6月12日
なんと!すごい数のボランティア、海外要人の接遇、通訳まで!なんかあったら誰が、責任とるんだ!まさかボランティア?
— teto (@honamin98713879) 2018年6月12日
オリエンテーションも金払いません
わらた pic.twitter.com/LeCVfc05Ft
— ピザ野郎/はやし/こば (@pizza_table) 2018年6月13日
大量の無償労働をかき集める一方で、役員報酬は計上されてるというのが、ふざけとんのかと思います。
— 流浪人(YouTube乗り物ちゃんねる・登録大歓迎) (@ruroubito2012) 2018年6月14日
高プロ(残業代ゼロ、定額働かせ放題)を受け入れたら次は高ボランティア(給与ゼロ、タダ働きさせ放題)。
通訳や持ち物検査までボランティアスタッフに丸投げの東京オリンピックの運営に対し、何も疑問に思わない国民を見ていると、マジでそんな国になるかも知れないと暗澹たる気持ちになる
— プレカリアート (@afghan_iraq_nk1) 2018年6月12日
海外要人への対応にアルバイト以下のボランティアを遣わしてきたとしたら、その海外要人にものすごく失礼だと思うんですが‥
— ☘Fumiki フミキ🇮🇪 (@Fumicki) 2018年6月13日
おじいちゃんおばあちゃんが右往左往して、運営がgdgdになる予感。あの巨大な予算は何に使われる予定なの?
ちゃんと報酬として払ってほしい…。— ninichy (@ninichie) 2018年6月12日
少なくとも、アテンド、ヘルスケア、テクノロジー、メディア、式典はボランティアが担うことではないだろう。そこミスったら運営や命に支障といった分野にボランティアを投入するのは無責任であり、運営側の誠意を疑う。何かあったらボランティアに押し付ける気満々ではと思えてならない。
— 信州戦争資料センター (@himakane1) 2018年6月13日
移動と通訳まではボランティアあるぞ、他の国でも。経験上。それ以上は報酬必須です。
— TEN (@yesterday_after) 2018年6月12日
ニッポンが好きならタダで働けってことね。金と暇のある中高年や学生をボランティアとしてタダ働きさせ、非正規労働者や失業者に対価報酬の出る仕事は与えない、愛国心のない人間は徹底的に排除したいんだなぁ。
— みおつくし (@natsukusa1953) 2018年6月13日
オリンピック・ボランティア!!!!
高額の税金をつぎ込んで、電通と政権の取り巻きだけ儲かり、残った雑務を「ボランティア」と言う奴隷を募集する。— 菱谷 龍平 ryuhei hishiya (@ryu520308) 2018年6月13日
ソニーの接待と通訳をボランティアでやったんだが、要人が余りにも態度が悪いので途中でやめた上、ソニーに怒鳴り込んだことがある。
ボランティアは金もらってないからいつでも止められるし、責任ないのよ。こんな仕事ボランティアで賄おうとするなんて笑止千万。
— 桃子 (@CogSciGirlPhDJP) 2018年6月13日
ボランティアと言ってますが、実際のところは間に各専門的な会社なり業者なりが入って人を雇うと思います。間の会社からお金をもらって、国のためにボランティアをするという結果になるのではないでしょうか もちろん国からその会社にお金は支払われると思いますが。
— りんごいわ@ちーずのせ (@AppleRockCheese) 2018年6月13日
こんな事するくらいならオリンピックなぞ辞めてしまえ。
技術の習得にどれ程の時間・労力が必要だと・・・— ショウ (@Shouji1202) 2018年6月13日
つらたん。
コメント