「人を人とも思わなかったこと、自分を大事にしなかったこと、自分の得意じゃないことをやってしまったこと、いいかげんにしたこと、ぜんぶ、40代になったら請求書が来る」
吉本ばななさんと対談したときの糸井さんの言葉をときどき思い出して、背筋をのばしている。
— 桜林 直子(サクちゃん) (@sac_ring) 2018年6月11日

今十代なのですが、自分の得意じゃないことをやってしまったこと、のどこが悪いのかがわからないので、もしよろしければどなたか教えいただけると助かります。
— 金木犀が落ちた冬の朝 (@thestars_shain) 2018年6月12日
得意じゃないことをやってしまったというのは、やっても成果があがらないことに時間を費やしたということじゃないでしょうか。
ある程度行動したら得意かどうかは判断できますから。
ただ10代ならやってみないと分からないことの方が多いと思うので色々チャレンジしながら見極めてくださいね。— つぼあん (@TSUBOANKO) 2018年6月12日
なるほど〜!理解できました。そうですね、おっしゃる通り今は自分でリミットとかけず、様々なことに挑戦しようと思います。ご丁寧にありがとうございます!
— 金木犀が落ちた冬の朝 (@thestars_shain) 2018年6月12日
60代になったところ、
それらを許せるようになりました。
許されてもいいような気がしています。— 上岡スミレ (@coco_doronnco) 2018年6月11日
4回目の年女です。今まさに請求書を払っていますが、昔払えなかったけれど、今は払えるようになっていて、良かったと思います。昔の私は今の私に借金していたんだな。
— fika. (@fikakiko) 2018年6月12日
人生の請求書のツケ、40代までに培ったものでコツコツ返していけば、お金には替えられないものが身につく…と思いながら50代を生きてます。それに気がつくかどうかでその先の人生が変わる気がする。素敵な50代60代の人たちを見てそう思う。
— say (@shin_say) 2018年6月12日
そう言って、若いうちから周囲に、そして自分にリスク志向になり、広い視野と範囲で行動できず、結局は後先を考えなかった人と同じ境遇になった人を何人も見ています
いい加減な説教論理ですね— シャムう (@shamuu2000) 2018年6月13日
まったくその通り。
でも、もう引き返せないし、過去には戻れない。
『自分のせい』ってヤツかな。
もっともっと早く知っていても、結果は同じだったような気がする。— さくらさく (@star_crochet24) 2018年6月12日
ミドルクライシスですね。自分の人生を疑ってこなかった、想像力を持たなかった、周りに、普通に流されたものはここで一度絶望を喰らいます。長い時間かけても立ち直れるかどうかはその人次第。
— りく (@kurwahonhonhon) 2018年6月12日
40まで待たなくても30代で十分返って来る定期。40代で気づいたら常人なら手遅れ。
— deeplook (@deeplook3) 2018年6月12日
コメント