日本上司が「台湾の従業員は仕事が残っていても定時に帰ってしまうのでヤル気がない」って社内報告してたけど、普通に考えて意味不明すぎ。定時になったら帰宅するのが普通の労働でしょう。日本ではこういう奇怪な考えが標準だから、いつまでたっても労働環境は悪いままだし効率が上がらない。
— 台湾の牛肉麺好き (@glade_c_sh) 2018年6月5日
日本の残業はいくらやっても給与が上がらない上に
上層部からの「やる気がない」という悪質極まりない誹謗中傷を恐れて
嫌々やらされてるだけだから極めて効率が悪い。それでも必死に効率よくやると、「今までさぼってたな」などと意味不明な因縁をつけられて人員を削られたりする。
誰が悪いか明白— れんらくよう (@renrakuyou9001) 2018年6月5日
あ、追加で言いたい。
ではどうすれば効率が良くなるか。
①定時できっちり帰宅させる
②業務成績が良かったら報酬を上げるそうすれば家に帰ってからも評価を上げるために努力するわけです。
学校の勉強の仕組みとほぼ同じですね。日本の企業はこういう所がなぜか壊れてしまってる。
— れんらくよう (@renrakuyou9001) 2018年6月5日
明日できることは明日しろーって私も退勤時間に言われます。全員毎日定時きっかりに帰りますね。5分後にはシャッター降りてますから。
— けろ子=ぴすたちお (@Naokind) 2018年6月5日
定時内に終わらない仕事与えてる時点で頭おかしい。三回建の材料で5回建てたてろいうてるもんやけど、周りがそういうもんだとかいうからたちが悪い
— ぶゆたん YZF-R25林道部 (@highlows69) 2018年6月6日
ダラダラやるのが評価されるのが、ニッポンで、成果で評価されるのがセカイ。ガラパゴス労働じゃなくて、ジャパン労働ダサいと言われる日ももう近いな。
— 浦和と猫を愛する男 (@NEXTOMA) 2018年6月6日
普通仕事は定時で終わらせるもんなんだけどね、定時で終わらせずにだらだらと作業してる方があれだよ、LAやニューヨークはその日に残業したら次の日休みになりますよ。大半の国々から日本企業は仕事のやりかたが変と言われるよ
— 歌姫。Aqours3rdtour埼玉二日目現地 (@kanasuwalove) 2018年6月6日
ここで報告すべきは、
『定時になると仕事が終わっていなくても平気で帰る使えない従業員がいる』ではなく
『定時内で終わらせられない量の業務を平気で割り当てる無能な管理職がいる』でしょう。— らびぞぅ。 (@rabizou_ptic) 2018年6月6日
日本の会社って遅くまで残ってるのが偉いっていう空気あるよね。多分、おっさんは家帰ってもやることないのが理由だと思う。金曜定時近くの会議とか、マジやめてほしいんだけど平気で設定してくるもん。
— カール@資本主義ゲームに夢中 (@kawljp5) 2018年6月6日
中国時代、定時になるといつも私ともう1人の日本人だけうだうだやっていて、中国人上司や同僚に「要領わるい」「日本人、効率わるっw プw」と言われてた。定時になったらみんなサクッと帰るので、しまいには鍵かけ戸締り係に…😩
— スーザン忖度🤘Kamelot 11/28 (@M61976097) 2018年6月5日
FF外から失礼 ほんまそれやな 給料良きゃやる気にもなるが 物価に対して見合わない給料体制で やる気すら起きないくらいなのに バカ言うな思います
— ET・MONKEY🐵@36 (@et_monkey) 2018年6月5日
「もう定時を過ぎてるぞ。家に帰りなさい」
コレを言ってみたくて堪らない社長や上司が居るので、社員は残業しない訳にいかない。オエライサンの楽しみは奪えないからだ。本当に定時に帰ればガッツリ睨まれる。
こんなツンデレを拗らせたような「おためごかしの小芝居」がまかり通る日本の職場風景。
— みしま (@stealth2003jp5) 2018年6月7日
定時に帰るのは当たり前やけどダラダラと時間だけ過ごすやつはダメ、定時に帰れんほどの仕事を任せるのもダメ、使う側、使われる側双方が色々考えないかんで( ゚σω゚)
— どうでもいい垢 (@syu108869) 2018年6月7日
コメント