電車に乗ろうとした瞬間、人のことを押し退けて座席確保してニヤニヤしながらこちらを見てきたお洒落スーツの若いビジネスパーソン。次の駅で彼の隣が開いたので座ったんですけどね。ノートPCを思いっきり開いているから社内情報丸見えです。ドトールさん、社員教育頑張ってくださいませ。好きなので。
— 天然アーモンド (@synfrkw) 2018年5月23日
新幹線でも、「俺は仕事できるヤツ」みたいに丸見えで提案書や見積書やらを堂々と作ってるバカがいますが、仕事できないのバレバレなんですがw
— よゆぽん@773(七海見理) (@yoyupon) 2018年5月23日
ノートPCはまだ良い方で、タブレット端末だと立ったままで使うので、周り中から覗き放題な結果に…。この人の会社はどう言う教育を行っているのかと小一時間…。
— いとうみき (@miki_itoh) 2018年5月23日
妙に伸びてるんですがw。現実問題として、7"~8"クラスのサイズならば未だ見にくいですが、最近の流行のiPadPro/SurfaceProの12"オーバーの画面は、意外なほど周りからよく見えます。肩越しに見ると、正面から見ているのとさして変わりないですから。
— いとうみき (@miki_itoh) 2018年5月24日
お気の毒でしたね…。私もホームで並び列の先頭で電車を待っていた際、来た電車に乗って席に座ろうとしたら後ろから弾き飛ばされたことありますわ。振り返るとふくよかなサラリーマンが知らん顔して席についてました。一切こちらと目を合わせようともしないですね、そういう人(笑)
— かずきん204号目のボブ (@kazukin204) 2018年5月23日
そういうことあるよね。僕は元々座らない人がなので、その後に隣が空いても座らない。でもふつうは何事もないけど、たまにバツが悪そうにしている人がいる。気にしていたのかな?
弊社もクラウドに社内システムがあり、社外でもPCで接続できるようになったけど、公衆の中での使用は禁止されてます。— Hokuhoku ໒꒱*。 (@HokuhokuTaro) 2018年5月23日
もうええわ
ワイも別に死なんし飲まんとこ pic.twitter.com/QPSTKemvop— 菊池 (@zesusustu) 2018年5月24日
結構いますよね、公共の場でパソコンするのはいいとしても、フィルターとか無しで画面丸出しの人。しかも、そんな奴に限ってメールしたり資料を編集したりする。周りが気を使う…
— tomo-ukky@CX8 (@yuritomo) 2018年5月23日
私は仕事出来ますと、自慢したいのかな?
このお馬鹿さんは。ドトールですか。ガッカリですね。現場サイドはしっかりしてるのに。— MIKE (@MIKE80758873) 2018年5月23日
個人情報に限らず会社の情報は流さないのが一般的なルールですし、今はますます厳しくなっていますよ。
電車でパソコン広げるな、とか言わなくても正常な思考を持っている人なら当然わかるものかと。
特に社名がわかるものを見に纏った状態では「社名を背負う」との名目で教育されているはずですが。— おかむら (@otakouta) 2018年5月24日
ドトールは明日株主総会。
— のりこ (@skipnoriko) 2018年5月23日
コメント