<転職してみて初めてわかること>
・嫌いな上司は大体ずっと嫌い
・最初の会社はいわばRPGの最初の村
・つまり外に出て初めてLVが分かる
・「こんな仕事続けてもな…」という勘はおおよそ正解
・世の中には膨大な量の求人がある
・給料は能力でなく相場で決まってる
・我慢が原因で身体を壊す人沢山いる— とっとこランサー@ライター&講師 (@Tottokolancer) 2018年5月7日
転職に関する相談がたくさんきたので解決方法を記事にまとめています(*´-`)
内容としては
・転職の落とし穴、注意点
・「退職する際は○ヶ月前に報告すること」から逃れる方法
・「退職願」と「退職届」の違い
・失敗しにくい転職活動方法
など。転職に悩んでる人はどうぞ☆https://t.co/QDGvXIMclz— とっとこランサー@ライター&講師 (@Tottokolancer) 2018年5月7日
正にその通り!私も嫌いなヤツはずっと嫌い!我慢しすぎて体壊した!
— アトムンク AtoMunch (@AtoMunch) 2018年5月7日
他の会社はここよりもっと厳しいところばかりだぞ!転職したら絶対に後悔するからな!という上司ほど一度も転職した事がない人率が高い。
— 兵頭 (@hannyoutannku) 2018年5月8日
— トクメイ@複合アカウント (@astokumei) 2018年5月8日
例え期間が短かったとしても、本当にやりたい事を見つけた、その事についてどんな熱意があるかを示す事が出来るととてもいいと思いますよ!
— RII (@exstetra1996) 2018年5月8日
あるあるで言えば「妥協した転職先ほど思ったより良かった」かな?
まぁ、知らないだけなんですがw— quiz@リア充コンプ (@quiz001) 2018年5月7日
転職したいなら早めにしないと、次の転職先で年齢制限?みたいのに引っかかって正社員になれない可能性が出てくるので注意⚠️(ウチの先輩くっそ有能なのに給料がそれのせいでアルバイト並…)
— 月影 (@tukikage822) 2018年5月8日
給料は能力ではなく相場って言葉にはっとさせられました
— 塩。@一生そこに這いつくばってる (@salty8man) 2018年5月8日
・最初の会社はいわばRPGの最初の村
・つまり外に出て初めてLVが分かる
・「こんな仕事続けてもな…」という勘はおおよそ正解
・世の中には膨大な量の求人がある
・給料は能力でなく相場で決まってる
この辺は経験した。加えるなら
・転職活動は基本的に9時‐17時土日祝日休でないとやってられないw— quiz@リア充コンプ (@quiz001) 2018年5月8日
嫌いな上司と二人っきりの職場で毎日ストレスが溜まってたみたいで、半年は我慢したみたいだけど気が付いたら乖離性障害になってて、直近の約一年間の記憶が消えてたしなぁ…
— loser@ロリコンの勝ち猫 (@Nerugigante0) 2018年5月8日
自分は今転職活動中ですが、前の会社に退職届出した後も後継者不在などを理由に半年以上働きました。辞めるならある程度経験を積んでしまうよりもほんとにササッと辞めないと逃げれなくなります。事実、1年前後で辞めた人には引き止めてなかったです。
— 石徹白ミボロッティは彼女なのか? (@zzaVOaTe9UMjQRg) 2018年5月8日
つい1ヶ月前に仕事やめるっていって3時間抗議してもやめれずただ私の辞める騒動だけが会社に広まって会社に行きづらいもう嫌
そんな中GW中に懇親会があり行きたくないと言ったら暗黙の了解で行かなくちゃいけないと言われて嫌々行ったら全体集合写真を取ると言われ一番前の真ん中にされただの嫌がらせ— 亜麻音 (@mai_01161012) 2018年5月8日
今、先の大戦を振り返り素朴な疑問として「皆が兵役を拒否したら戦争にならないのに」と思う人は多いかもしれない。
同様に、未来の日本人はこの時代をみた素朴な疑問として「皆がブラック企業をやめればブラック企業はなくなるのに」と思うだろうね。— まろさま (@marosama) 2018年5月8日
これくらい気楽でよい。 pic.twitter.com/EktazElcZt
— 吉澤準特/図解解説 (@juntoku_y) 2018年5月8日
コメント