熊本地震で店舗が全壊し解体作業の最中に届いたセイコーの取引終了の告知。今年末に新店舗が完成したら頑張るので考慮して欲しいと要望したけど無理と。グランドセイコーも7月から卸さないと。マジですか…。 #セイコー #クレドール #グランドセイコー #地震被災中 #店舗全壊でもノルマを言われる pic.twitter.com/PyxgpreUq1
— ソフィ・タカヤナギ (@e_takayan) 2018年5月7日
自分らでブランドイメージを損ねるような真似してる😑
— ましまし@変態歌うま星人 (@masimasi23q) 2018年5月7日
セイコー から セコイー に改名したら良いと思う。
— てまりん (@Temarin_PITA) 2018年5月7日
SEIKOの言い分も聞いてみたいけど、SEIKOファンとしては幻滅せざるを得ない…
— 相模330 (@sagami330) 2018年5月7日
(血も涙もない酷い会社だ!)と思ってしまいましたが、セイコーウォッチ株式会社国内営業本部長さんの言い分も聞いてみたいです。両方の主張を聞いてみないと、現状だと欠席裁判(他にも理由があるかも?)で不公平かな…と思いました。
— 横山家よここ(仮名) 高速スライダー コナンの犯人 (@virunvee45) 2018年5月7日
近隣の鶴屋と斎藤時計店は切られてないでしょ?ちゃんとメーカーと話し合いしたの?
取引先の文書勝手に公開してもいいと思ってるの?— ユダ (@judasUD) 2018年5月7日
セイコーには心底ガッカリ。こんなことしてたらそりゃいつまで経ってもブランド力なんて付かないでしょうね。
— 灯台 (@chronometer1776) 2018年5月7日
御社とSEIKOさん、どちらに非があるのか自分は判断できませんけど、怒りに任せてこういう業務書類をこの様な場に曝すのは御社のコンプライアンス意識や職務意識が疑われるということを理解すべきだと思います。
— こ~いち (@kou_1gou) 2018年5月8日
双方の話しを聞かないと真相は解りませんが、ちょっと非情な感じがします。ブランド品は、製造者の地位が優位で小売が弱者。しかし、高級時計の中で、SEIKOはデザインと戦略が中途半端な感じが否めず、売上げも低迷しています。今回の件は、余裕がなく変な焦りをSEIKO側にも感じます。#SEIKO
— 古荘都市開発株式会社 (@furusho_) 2018年5月7日
平成28年(2016年)熊本地震 被災地への支援についてhttps://t.co/2kQKMrVm3K
セイコーこんなものを出してても商売向けには関係なしか— ヲはむに恋は難しい@ECO終 (@junkhamst) 2018年5月7日
コメント