諸事情で某社の選考辞退したら返信が来たんだけど最後の一文見て「あ、ここ辞めといて正解だったな」って確信したわ pic.twitter.com/JRCMcnIEdp
— やけくそ@コミティアW59b (@iroyuat) 2018年4月19日
いい加減な気持ちで応募したと決めつけるような物言いには正直少しイラっとしましたね
— やけくそ@コミティアW59b (@iroyuat) 2018年4月19日
三つ目の黒塗りで隠した所には一応担当者名書かれてます
— やけくそ@コミティアW59b (@iroyuat) 2018年4月19日
最後の一文を書く神経が信じられない(・・;
— きむ (@kmrazs) 2018年4月19日
多分社名は隠さなくても良いかもしれませんでし
— turn (@10nrut) 2018年4月19日
「末尾に文章を見て私は自分の判断の正しさが確信に変わりました。貴社の今後のリクルート活動と業績の益々の繁栄を心より祈念いたします。」とでも返信されたいwww
— 2018年も相変わらずユーロ売り (@euroseller) 2018年4月20日
ff外から失礼します。僕の仕事先がメチャホワイトで、応募があったら会社を見学させて、良い所を宣伝しまくります。事実良い会社なので、そこに入社したくなります。このように、人に来てもらう努力もしないで辞退されたと文句を言ってもダメですよ。
— ドリータ (@7IzpKHTgrxV6IRn) 2018年4月20日
辞退して正解!
知らない他人は明日の顧客とその家族です。
情けは人の為ならずと同じで、ビジネスでもプライベートでも、他人へは身内以上に礼節をもって接しなければしっぺ返しをくらうという事を知らないのでしょう。
その担当者はビジネスマンとして失格です。(だから人事なんて雑用やらされて…— 鶏天 (@toritoritenten) 2018年4月20日
気持ちはわからんではないけど、そういうのは思っても口に出さないのが大人ではないのかなと思う。なんていうか、ダサいな。
人を採用するのにどれだけ金かけてるか~ってのは応募する人からしたら知らん話だから正直関係ないところ。
もしかしたらすごい安く募集かけていっぱい来てるかもしれない。— 暁山 (@AKYM21) 2018年4月20日
気持ちはわからんでもないが実際書いたらダメだぞ(´・c_・`) https://t.co/DDwqGz7Rp0
— ます秀 (@corewari) 2018年4月19日
コメント