最近、コンビニ業界のブラックな体質が何かと話題になっていますが、そんな中大手3社とは一線を画す「ヤマザキショップ」に注目が集まっています!
ヤマザキショップ(Yショップ)は、三大コンビニから比べたら天国のようなシステムです!
・月3万円固定の看板料のみ
・営業時間自由
・定休日、臨時休業可
・仕入れの押し付けなし
・見切りOK
・中華まん等の開始時期自由(やるやらないも自由)
・独自仕入れOK
・店内構成自由
・他業態との融合自由— 脱クルマで地方は豊かになる!@高知家 (@motorization) 2019年3月7日
別にヤマザキの回し者ではありません。ただ単に、ロイヤリティで搾取しまくり、地域の実情を無視して均質性をゴリ推しする大手コンビニがのさばり続けるのが、社会にとっても特に地方にとっても、良いことと思っていないだけです。
— 脱クルマで地方は豊かになる!@高知家 (@motorization) 2019年3月7日
因みに、ヤマザキ(Y)ショップの場合はフランチャイズではなく、個人商店などの延長という感じなので、基本的にノルマ等は無く、営業方法などは経営者側の自由なのです。
うーん、王者の風格 pic.twitter.com/qeJlcoW0q7
— とんかつ (@TonCutlet) 2019年3月8日
実のところ、うちの実家の近所もYショップだ。
Yショップとセイコーマートがんがれ— 猫家 江戸八@3/10ジャイアンナイト (@edohachi_nekoya) 2019年3月7日
他社さんが大手のお得意様になってるから、自前店舗が売れ過ぎると、困るからなんですかね。
— のっぴ (@PvZGW1tuyt79eeZ) 2019年3月8日
デイリーヤマザキ(ニューヤマザキデイリー)にしてしまうと年中無休強制でロイヤリティも取られるからあえてヤマザキショップのままにしているってパターンもありますね。
— 鋼鉄ユッキー (@yukky_metal) 2019年3月8日
デイリーの場合はフランチャイズなので、ノルマ等はあるでしょう。
確かに、田舎の酒屋さんとかがYショップの看板を掲げてる事結構ありますね!
コメント