いま大学で「叱られ方」を教える動きが始まっています。参加したのは春に就職を控えた大学生たち。参加した動機は?正しい叱られ方って何?https://t.co/PtySa2EmwE
— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) 2019年2月18日
新入社員のための叱られ方講座が意味不明。逆に叱る方を教育すべきだと話題に | netgeek https://t.co/vKcLnRY8jJ pic.twitter.com/TlvdUjHpko
— netgeek (@netgeek_0915) 2019年2月21日
新入社員は叱られなれていないから、叱られても平気なメンタルを鍛える為の研修なんだとか。。。
そんなことして本当に意味があるのだろうか?
ネット上では、奴隷を作る為の洗脳だと炎上しています。
みんなの声
あぁ…。
こうやって新たな奴隷を作るわけか…— Yuuya OkadaーT (@yuuya_okada95T) 2019年2月21日
文明は進んでいるのかもしれんが、人間はいつまで経っても進歩しないな。
— ハロ (@harohap) 2019年2月21日
文明は進んでいるのかもしれんが、人間はいつまで経っても進歩しないな。
— ハロ (@harohap) 2019年2月21日
2枚目みたいな叱り方は人によっては全否定されたと思い込んで病んじゃう場合もあるから良くないと思う。
百歩譲って同じ失敗を何回も繰り返しているなら分からなくもないけど、1回や2回程度の失敗なんて誰でもあることだしまずは部下の言い分を聞いた上で叱るべきかと。
あと怒鳴るだけはただの自己満— [非公式]ピオーネ@固ツイ夢の国、2月からダブルレートガチ勢 (@pione006) 2019年2月21日
この企画を考えた人を誰か叱って下さい。
— nori 村本章憲 (@1amageek) 2019年2月22日
この前も教えたよね、ってあれで教えたつもりだったのか…ってなることが多いよな
分かるまで何回も根気よく教える気がないなら人の指導なんかするなよ
ちゃんと教えずに教育放り出して申し訳ございません、合わす顔がございませんので帰って布団に入りますと言え— ティッシュ (@ohagiarau) 2019年2月22日
叱られ方なんてどうでもええんや。
指導方法を見直せ。— ことポエム (@KotoPoem39) 2019年2月21日
世の中いろんなセミナーや研修があるものですね。。。
このセミナーが良いかどうかは、切り取られた画像だけではわかりませんが、受けた人が為になったと思えるのならいいんじゃない。実際に叱られなれてない人は多いので、叱られた事を気にしないメンタルを教わることはいいかもしれませんね。
コメント