外国から経営者呼んで「えっ?こんなに働かせているのに給料これだけ?」「サービス残業なんてさせたらこっちでは犯罪者だよ!」「有給とらさられないなんて、無能だね!」みたいなことをいわれて経営者ギャン泣き!みたいな番組が見たい
— 葉山🐔東4こ51a (@hayama_tikin) 2018年4月13日
すんげえみたい!!!!!!!!毎週観たい!!!! https://t.co/sdZlHo5fn6
— つけ天 (@amam_punpun) 2018年4月13日
にほんのすごいとこを褒めてもらう番組よりこっちが見たい
— せきじゅ (@sekijyuuji06) 2018年4月15日
見たい。ぜひお願いしたい。
日本人は、身内の言うことより、見知らぬ他人の言うことを気にするから、海外の方や海外のマスコミに、ぜひお願いしたい。 https://t.co/1D7rfaEnyY— こゆ (@ko0629yuki) 2018年4月14日
海外の寿しの作り方が違う!
とか剣道はそんなんじゃない!
とかいう前にこういう
「海外はここまでしてるのに日本はまだこのレベル」みたいな番組を作って欲しい https://t.co/z5hzwKZZN3— Levia(れびあ) (@L_v1a) 2018年4月14日
いつも日本が大好き日本スゴイ番組ばかりですものね。前は日本スゴイ半分、外国スゴイ半分、くらいだったのに。『日本の常識は世界の非常識!』とかいう番組をやって、経営だけでなく、学校とかにも切りこんで欲しいです。
— みなと@小説読んでいただけるとうれしいです! (@minatoone) 2018年4月14日
日本マンセー番組飽きたわ
海外から優れた経営者呼んでブラック企業の経営者と対談させたい
アベマならできる— ぽんたちゃん#投資法人 (@pontacyan7777) 2018年4月14日
完全同意だけど、できたとしても番組への批判コールに負けて直ぐに放送は終わると思うね。基本的に日本国民は自信を失ってるだけでなく、少子高齢化が進んで、もう一度外国を見習って這い上がろうという気概も気力も無くしており、そういった自己批判に耐えられない人が多くなってるのが現実だからね。 https://t.co/0BLKMENaJK
— Shichiro Miyashita (@shichirom) 2018年4月14日
これはみたいかもですけど
番組の制作で権限を持ってるのがこっちの経営者なのでまず見れない絵だなぁ…って思いましたわwww https://t.co/RjVlyiEBG3— U.I games@東京は出るけど売り子必要かも!(笑) (@UIgames2) 2018年4月14日
知り合いから聞いたけど
「うちでこんなことしてたら撃たれる。こちらはわかりやすいが日本の悪意はわかりにくい。」
と言っていた。
そしたら師匠が
「わかりにくい悪意にはわかりにくい技で身を守る」
と言い返してて笑ったw https://t.co/PWuVadYMVp— 茨木華扇🌸17 (@the6dimensions) 2018年4月14日
ギャン泣きしたら痛快だけど、開き直るだろうなあ。 https://t.co/y3cYrN57u8
— GIMA(ギマ) (@gimatetu) 2018年4月15日
たぶん、日本人経営者は外人経営者の話を一つも理解できなくて、外人経営者が5分で根をあげるよ。 https://t.co/QVuR0Gx5Lr
— にしたく@いつも心にやらかいはぁと (@tky5103) 2018年4月14日
企業 「ダメです」
政府 「ダメです」
与党 「ダメです」
野党 「ダメです」 https://t.co/yyaM8EDsaG— mino (@mino_ease) 2018年4月14日
しかし、日本の大企業を変な風に「変質」させたのも海外から来たCEOだったりするんだよな…
— 渡志郎 (@watarishirou28) 2018年4月15日
海外で働いたことあるのかな?
海外はみんなホワイトで必ず17時に帰るの?本当に?
確かに日本ほど「長時間労働」はしてないかもだけど、解雇とかはちゃんと考えてんのかね。
下手したら日本より競争社会なのかもよ。日本は入社したら相当なことない限り解雇ないしさ https://t.co/wbxfvexmoN— ゆうな (@laura_f77) 2018年4月14日
テレビ局( ̄ー ̄)やるなら今だぞ https://t.co/z6DG9eJWfH
— かっきー(自由なクリスタ使い) (@kakki2014) 2018年4月14日
コメント