$66,000(≒730万円)って、何の数字だと思いますか?
シアトルに、低所得者を対象に確定申告を無料で行う団体があって、そのサービスを受けられる上限年収が、$66,000なんです。
この基準だと日本人の大半が低所得者ということに😱
日本がとっくに取り残されてしまっていること、早く気づいて欲しい。— ゆう🇺🇸はてブ総合1位海外就職ブロガー (@honkiku1) 2019年2月17日
米シアトルでは、年収約730万円以下の世帯は低所得者とみなされる。これを単純に日本に当てはめた場合、日本のほとんどの世帯は低所得という事のなる。。。
このツイートが意味しているのは、アメリカが豊かだという話ではなく、日本の年収や物価が上昇していないという事に対して、日本だけが取り残されているという話。
みんなの声
日本はデフレ沼に浸かってる間にベアアップしない事に慣れ過ぎてしまいましたね。
労組ですら企業の海外勢との競争を慮って、今はベアアップ交渉すべきでは無いとか言ってるとこばかりですからね。— おっさんずラーニング (@Kashinart) 2019年2月17日
アメリカってそもそも、所得高いですよね。
しかし、日本が世界から取り残されているのは海外に出るとわかりますね。
アジアでも日本の位置付けこの5年で大きく変化したと思います!
— Mr.N (@Mr_N58) 2019年2月18日
その年収は日本では上位25%暗いかな〜
— jet (@TxAxT) 2019年2月18日
先進国で日本は年収が増えてない国ですし、アジアが貧乏国家なんて昔の話で日本にどんどん追いついてきてるのが現状ですから
— 稲葉山城 (@castle193) 2019年2月18日
これほんとそうなんだよね。
低成長でいいじゃんとか経済成長って必要なの?って言っていられるのは今のうちで。20年以上まともに成長してないのほんとにヤバい。 https://t.co/CqwHAoy5Je— Oakbow (@Oakbow7) 2019年2月17日
これってマヂすか?
だとすると日本の取り残され感ハンパない。
給与が上がらない=価値を生み出してない
に他ならないので本当にやり方をシフトしないとまずい。 https://t.co/xknqOz3hyz— ざっきー74@バイクエンジニア (@zackey74) 2019年2月17日
日本では物価も給料も上がっていないので変化に気付きにくいですが、日本は世界の中で相対的に貧乏になってきてますよね。ほんの2, 30年前まで日本は物価も給料も高い国だったのに。
— kenstat (@kenstat) 2019年2月17日
日本の人って「取り残されてる」ことに恐ろしいほど、危機感をいだいていないことに驚くことがよくある。
物価が上がることをネガティヴに捉える声が多いけど、物価が上がらないと平均的な給料も上がらない。
先進国の中で20年前と比べて下がっているのは日本くらいではないか? https://t.co/GvsUXm5Zna
— hare@グローバル先生🇯🇵🇺🇸 (@Anc_HKteach) 2019年2月17日
今後日本はこのまま世界に取り残されてしまうのでしょうか?経済成長が必ずしも正しいとは限りませんが、確かにこのままでは日本は完全に世界から遅れをとってしまいそうです。
コメント