そういえば昔、定時で帰る派遣社員がいた。その部署の課長が「あの子だけ毎日定時で帰るから、暇なんだろ。本社から人件費圧縮の要請がきてるから契約解除」となった。
辞めたその子のPCを片付けてたら、作業手順は完璧にマニュアル化され、仕事の多くはExcel関数やVBAで自動化されていたという悲劇
— 松田軽太 (@matudakta) 2019年1月22日
この投稿に対しての反応
その課長さんは「忙しい時は皆で気合いと根性と残業で乗り越える」という考え方だったかなと。精神論なんですね。
この件は数年前のことで、今のように働き方改革という考え方が広まる前でした。
今の時代だと評価が変わったかもしれませんね。
— 松田軽太 (@matudakta) 2019年1月22日
素晴らしいです、Excelの知恵袋ですね。
せっかく会社が買ってくれたExcelですから有効活用して、仕事をササッと終わらせたいですね!
— 松田軽太 (@matudakta) 2019年1月23日
働き方改革という概念が浸透しつつあるので、これから徐々に変わっていくと思いたいですね。
— 松田軽太 (@matudakta) 2019年1月23日
まさにその通りですよね!
— 松田軽太 (@matudakta) 2019年1月23日
残業を美徳とする無能な連中の多い事。人生という時間が有限だってことを理解していないんだろうなって思います。
— ゆい(五月病) (@a_i_yui) 2019年1月23日
横から失礼します。
やりましたよ、それ。
その時の上司がExcelの有難みを全く理解できない人間(SUMで自動計算した結果を電卓で検算して正誤確認しろ!とか)だったので、辞める時には使ってた集計ファイルの関数やらマクロやらは全消去したただの罫線と文字列しか入ってないものを後任に渡しました。— あけにゃん (@Akenyan0622) 2019年1月23日
いつかそのエクセルファイルがぶっ壊れた時メンテナンス出来なくて死ぬやつですね
— わたぱぱ#メガバンク⇨スタートアップ (@awhitecryptodog) 2019年1月23日
こっちが親切のつもりでやってあげると、だんだん都合よく使われだすことがありますよね。
便利な道具扱いするんじゃなくて、少しは感謝して欲しいですね。
— 松田軽太 (@matudakta) 2019年1月23日
そういえば、分かっていない人ほど「たぶん分かる」って答えるような気がしますね。
他人に教えを請うたら負けだと思う人か、ホントに分かってないことに気が付いてない人だろうと思います。
— 松田軽太 (@matudakta) 2019年1月23日
きっと自分で了承したことを覚えてなかったんでしょうね・・・。
— 松田軽太 (@matudakta) 2019年1月23日
VBA使いと協力してるんですか!素敵な職場ですね!
確かに自動化すると残業代は減るかもしれませんね。
でも残業代が出る代わりにVBAで自動化される前の面倒な仕事に戻るのはご免ですよね。
— 松田軽太 (@matudakta) 2019年1月23日
優秀な人材を見抜けなかった企業。宝物の有り難さは失くしてからわかる。ただ、やはり今の時代コミュニケーションの取り方に問題があるような気がする。人は機械部品やロボットではない。働く場所は人を育てる場所である事を忘れて欲しくないな。
— hippocrates9273 (@hippocrates9273) 2019年1月23日
その上司はダメですね。
コメント