10年以上介護をしてるけど、低賃金だけが理由で辞めた人は極少数だった。
むしろ、
仕事中に理不尽な目に遭う
↓
報告しても適切なサポートが得られず、むしろ自分が悪いと言われたりする
↓
我慢して仕事する
↓
理不尽
↓
繰り返す
↓
せめて給料上げろ
↓
上がらない
↓
辞めるはたくさんいた🙁
— 黒山羊(くろやぎ) (@kuroyagi55) 2019年1月21日
ので、まあ賃金も生活に心配がないくらいの額は平均的に出てほしいけど、それ以外に改善すべきところはごろごろあると思う介護業界。
本人や家族も施設側も現場も、同じ方向性で共通理解を深めて、協力してやっていくことが大事よね。
誰かに投げるのは何も良くしない。
— 黒山羊(くろやぎ) (@kuroyagi55) 2019年1月21日
1000いいねを超えたので、せっかくなので記念に私が大好きな多世代複合施設のアンダンチとサ高住の銀木犀を紹介させてください。
先方に迷惑かからないように、好みじゃなくても批判とかしないでね😅
アンダンチ(記事)https://t.co/0WUkNF0Msp
銀木犀(記事)https://t.co/qexzsiLoZn
— 黒山羊(くろやぎ) (@kuroyagi55) 2019年1月22日
この投稿に対して
めちゃくちゃ同意です。
ひっかかれたり噛まれたり、私が利用者にしたら一発でニュースになるような事をされてもひたすら我慢。
事件性のない急死報告で、普段面会にも来ないご家族に罵倒されたり。
勤務時間が明らかに法外だったり。給料と天秤にかけたら本当にやってられませんでした😧
— カサンドラ✡もち子 (@gVgJxlQfAKqVHcD) 2019年1月21日
分かります!
給料よりも人間関係なんですよね。居心地の良い環境だと力も十二分に発揮できるのに、勇気くじきをする上司や先輩が多過ぎる。
— かんたろう (@rinmomo0812) 2019年1月21日
給料が安いけど人間関係良好な職場にいたときは、あと2年くらいここで頑張ってから別のところに転職しよう、などと落ちついて今後の予定を立てられました。
給料はまあまあ良いけど、パワハラやモラハラで心身疲れ切った職場にいたときは、一刻も早く辞めないと自分がヤバイ!と退職を急ぎました。
— 黄昏オレンジライム (@hatsukaneco) 2019年1月21日
介護職場って、なんで辛いんでしょう。
職場の長がワンマンだと、お手上げです。
何か提案しても、排他的に潰しにかかります。ある程度「アットホーム」な職場は、違うことを許してくれないので、後から入る者はきついですね。
かといって、殺伐とした職場も耐えられないです。
— 黄昏オレンジライム (@hatsukaneco) 2019年1月21日
おはようございます。
同じ法人内をグルグル回っていたのですが、組織の規模が大きいと、その職場によって「常識」がだいぶ違います。
個々のアイデアを求められるような職場から、どうでも良い些細な暗黙のルールを絶対視するような息苦しい職場へ異動した時は、今までの働き方を全否定されました。— 黄昏オレンジライム (@hatsukaneco) 2019年1月21日
纏めると以下の様になろうかと、
高収益改革でマンパワー増やし介護現場良くしようという経営者少なく現状維持派ばかり。
結果一人で33人起床介助等利用者反発、間に合わないと同僚からも苦情というストレスに。
実態を社会が知らず、改善目処なし。
ストレスが積もって介護士が退職していく。
— オガピィ (@LuI4Oqu3mo0pHZe) 2019年1月22日
同感です!
私の職場は障がい分野の訪問介護で、給料も他の会社よりかは高い方ですが、それでも辞めていく人はたくさんいます。
辞める理由は主に一緒に働くヘルパーや利用者に潰される方が多いです…— 鞍@4m♂ (@17226tantan) 2019年1月22日
だいたい、それが原因ですよね?パートなのに、社員と変わらない勤務体制とか😓
私も、今、同じ状況です。本当に辞めたい…😓
辞める為の準備には入ってます。— ぶぶちんちん (@zaL5wbRLG1OzzyU) 2019年1月22日
確かにわかります!やめた理由は給与が安すぎたのもありましたが、不思議と辞めた理由としては下位の方なんですよね
やっぱり人間関係、上のやり方や方針に納得出来ずに言って居にくくなって辞めるパターン。— レモネード@介護士 (@Y1gIKwSjcH5zxhf) 2019年1月21日
まさに。知り合いからも同じ様な話しを聞いて知ってる。現場のマネージャーがあまりにダメで、担当が疲弊しているとのこと。
— ううささ (@UuuSasa) 2019年1月23日
私も今月で7年半いた施設を退職します。
でも、だから介護業界最悪だ、とならずに、ステキなところから良さを少しでももらって、まねして、次に生かしていきたいと思っています🙂
— 黒山羊(くろやぎ) (@kuroyagi55) 2019年1月23日
現場の声はよく聞きたい。
コメント